Warning: The magic method Rock_The_Slackbot::__wakeup() must have public visibility in /home/gdip/indiegamesjp.dev/public_html/wp-content/plugins/rock-the-slackbot/rock-the-slackbot.php on line 160

Warning: The magic method Rock_The_Slackbot_Hooks::__wakeup() must have public visibility in /home/gdip/indiegamesjp.dev/public_html/wp-content/plugins/rock-the-slackbot/includes/hooks.php on line 130

Warning: The magic method Rock_The_Slackbot_Outgoing_Webhooks::__wakeup() must have public visibility in /home/gdip/indiegamesjp.dev/public_html/wp-content/plugins/rock-the-slackbot/includes/outgoing-webhooks.php on line 65

Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/gdip/indiegamesjp.dev/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/gdip/indiegamesjp.dev/public_html/wp-content/plugins/rock-the-slackbot/rock-the-slackbot.php:160) in /home/gdip/indiegamesjp.dev/public_html/wp-includes/feed-rss2.php on line 8
Android – IndieGamesJp.dev https://indiegamesjp.dev 日本のインディーゲーム「開発者」向け情報サイト Thu, 20 Apr 2023 04:04:14 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 https://indiegamesjp.dev/wp-content/uploads/2020/04/cropped-indiegamesjp.devsquare-32x32.png Android – IndieGamesJp.dev https://indiegamesjp.dev 32 32 175905887 AndroidのゲームをWindowsPCでも実行可能にする「PC 版 Google Play Games (ベータ)」が日本にも拡大 https://indiegamesjp.dev/?p=7455 https://indiegamesjp.dev/?p=7455#respond Thu, 20 Apr 2023 04:04:04 +0000 https://indiegamesjp.dev/?p=7455

2023 Google for Games Developer Summit にて、PC 版 Google Play Games (ベータ)のサービスが日本や欧州の各国へサービス拡大されることが発表されました。拡大は今後数か月の間を予定しているとのことです。

PC 版 Google Play Games (ベータ)とは

Google Play Games は、AndroidのゲームをWindowsのパソコンで実行可能にするプラットフォームです。基本的に同じソースコードで、AndroidとChrome OSのクロスデバイスプレイを実現します。

PC 版 Google Play Gamesのメリット

AndroidとWindowPCで動くゲームであれば、世界のシェアの多くで対応することになります。またそれぞれの端末に向けたカスタマイズをそれほど苦労することなく、スマートフォンとパソコンの両方で動くゲームを用意できるというのは大変魅力的です。また今回サービス対象の国が増えたことで、今後Android Game Development Kitにも注力されることが予想されます。

開発者登録は現在申請制

Google Play GamesのAndroid Game Development Kitは誰でもダウンロードして使用できますが、PC版Google Play Gamesへの展開とテストは別途申請が必要です。また、ゲームが配信できるかどうかは「認定」のプロセスが必要で、バナー広告、インタースティシャル広告、リワード広告などのモバイル広告ユニットをすべて無効にする必要性や、マウスとキーボードでの入力をサポートするなどの追加開発が必要となります。

Google Play Games の PC への互換性と最適化」のページにて、どのような開発要件が必要かがリストアップされています。

  • x86 ABI アーキテクチャを含める(必須)
  • Google Play Games を実行時に検出する(推奨)
  • onPause イベントを処理する(推奨)
  • UI 要素を更新する(必須)
  • Android アプリの権限ダイアログを無効にする(必須)
  • サポートされていない Android の機能と権限を無効にする(必須)
  • WebView をブラウザ インテントに置き換える(推奨)
  • サポートされていない Google Play 開発者サービスの API を無効にする(必須)
  • 対象範囲別ストレージを有効にする(必須)
  • PC でモバイル広告を無効にする(推奨)
  • Google アナリティクス 4 に移行する(推奨)
https://developer.android.com/games/playgames/pc-compatibility?hl=ja

たとえば、PC版Google Play Gamesに対応するためには内包するすべてのライブラリが x86 ABI 互換バージョンであることが必須となりますが、ゲームエンジンUnityの場合、「Unity 2019 と 2020 の一部のバージョンでは、Android での x86 アーキテクチャをサポートしていません。Unity 2019.4.31f1、2020.3.19f1、またはそれ以降のバージョンを使用していることを確認してください。」と記述があります。

PC 版 Google Play Gamesの開発者向けページはこちらです。

]]>
https://indiegamesjp.dev/?feed=rss2&p=7455 0 7455
Google Play Indie Games Festival 2022がゲームの募集を開始。〆切は7/1まで https://indiegamesjp.dev/?p=5633 https://indiegamesjp.dev/?p=5633#respond Wed, 01 Jun 2022 03:01:11 +0000 https://indiegamesjp.dev/?p=5633

インディーゲーイベントGoogle Play Indie Games Festival 2022』(以下、Indie Games Festival 2022の応募登録がスタートしました〆切は7月1日までとなっております

本イベントは主にAndroidデバイス向けプラットフォームであるGoogle Playでリリースされるゲームにフィーチャーしたものです。過去のイベントでトップ20に残ったタイトルとして、ズィーマ氏による『パラサイトデイズ』やハフハフ・おでーん(スカシウマラボ)による『和階堂真の事件簿 処刑人の楔』のほか、tiny cactus studio(はちのす氏)の『Super Glitter Rush』といった個性とクオリティが両立した作品が名を連ねています。

先述の公式Webサイトより、募集期間中に登録が可能です。応募可能なゲームはGoogle Play ストアに2021年7月1日以降に公開されたものです。未公開の新規タイトルの場合、応募〆切までにストアへ正式公開もしくは、オープンベータでの公開が必要です。

応募作品の審査と、トップ3の選出イベントのスケジュール

Indie Games Festival 2022の応募以降のスケジュールでは、8月中に応募作品の中からトップ20発表を決定することを予定。9月中にオンラインにてファイナルイベント開催し、トップ3ならびにトップ10のタイトルを発表します。

トップ 20に選ばれた開発者は、ファイナルイベントにて、入賞ゲームを紹介する機会が得られます。ファイナルイベントに向けたプレゼンのトレーニングに加え、Google Playストア でのIndie Gamesコンテスト特集コレクションなどへの掲載が決定します。さらにAndroid Developer / Google Play Developer の各チャネルでの入賞ゲームのプロモーションも用意されています。

トップ 10に選ばれた開発者には、応募したタイトルに関してGoogle Playチーム メンバーとの個別のコンサルティングが受けられるほか、Google Pixel 6 Proを 1 台贈呈されるとのこと。

最後にトップ 3 に選ばれた開発者には、Google Play ストアの ゲームトップページ上での入賞ゲームの掲載。入賞ゲームの専用のバナーと、そのゲームに関する特集記事のページを掲載予定です。

公式には「今年も創意工夫あふれるインディーゲームに出会えることを楽しみにしています。多数のご応募をお待ちしています!」とまとめています。Google Playに展開するスマートフォンゲームの開発を行う方は、やや狭き門ですが、応募することは自身のタイトルを広めるチャンスにもなるでしょう。

Indie Games Festival 2022への応募はこちらから

]]>
https://indiegamesjp.dev/?feed=rss2&p=5633 0 5633
「PC向けGoogle Playストア」の開発者向けガイドが公開。Google PlayのゲームをPCでも遊べるようにコンバート、ベータテストへの申し込み可能。 https://indiegamesjp.dev/?p=4754 https://indiegamesjp.dev/?p=4754#respond Tue, 25 Jan 2022 10:19:38 +0000 https://indiegamesjp.dev/?p=4754

GoogleがAndroid向けアプリストア「Google PlayのゲームをPCでもプレイできるようにする、「Google Play ゲーム」というクロスプレイの施策を開始しています

現在プレイヤー向けにはベータテストが実施されていますが、いまのところ大型のゲーム数点のみが対応しているのみです。地域は台湾や韓国に限られ、日本国内ではまだ準備中となっています。本発表と同時に、デベロッパー向けの情報をまとめたサイトも公開。PC向けストアへの参加開発者を募集している模様です。

「Google Play ゲーム」の意味の変化

これまでの「Google Play ゲーム」という名称は、主にAndroidスマートフォン上で動作するゲームアプリを指していました。今後は「Google Play ゲーム」はPC上でのゲームプレイを指す言葉に変更となる模様です。プレイヤー向けの公式サイトでは以下のように紹介されています。

Google Play ゲームのモバイルアプリは主に、カジュアル ゲームをすぐにお楽しみいただける Instant Game のご利用に重点を置いています。今後、「Google Play ゲーム」は、お気に入りの Android ゲームをお楽しみいただける、パソコン上のエクスペリエンスを指す言葉となります。モバイルアプリについては近いうちに、さらにお知らせする予定です。

https://play.google.com/googleplaygames

スマートフォンアプリについては、「カジュアル ゲームをすぐにお楽しみいただける Instant Game のご利用に重点を置いています」としており、モバイル版ストアは名称の変更か、15 MB以下のアプリで使用できる「Google Play Instantより重点を置いた存在へ変化となる可能性があります。

Google PlayのゲームをPCでプレイする環境には、BlueStacksがあります。BlueStacksはAndroidアプリストアのゲームを直接起動できるエミュレーション環境ですが、今回の「Google Play ゲーム」の場合は、何らかのコンパイルを経て専用の実行ファイルを作成し、PCでプレイするものと見られています。また、「ゲームのx86ビルドをサポートします」という表記もあります(リンク先はChrome OS向けのx86_64ビルドの説明にジャンプします)。いまのところ、UnityやUnreal Engineなどゲーム開発環境との対応状況については情報がありません。今後の続報が待たれます。

今回のPCによる施策から、今後のGoogleは「Google Play ゲーム」をPC向けに注力し、モバイル市場向けにはよりカジュアルなゲームをサポートする可能性も考えられます。ある意味では、GoogleがSteamのようなプラットフォームを目指し始めたのかもしれません。

「Google Play ゲーム」デベロッパー向けのページはこちらから

]]>
https://indiegamesjp.dev/?feed=rss2&p=4754 0 4754
「Google for Games Developer Summit 2021」が7月12日~13日に開催。クリエイターにとって役立つ知見が公開。 https://indiegamesjp.dev/?p=3446 https://indiegamesjp.dev/?p=3446#respond Sat, 03 Jul 2021 08:56:15 +0000 https://indiegamesjp.dev/?p=3446

ゲームクリエイター向けのサミット「Google for Games Developer Summit 2021」が7月12日から13日にかけて開催を予定しています

本サミットは、Google のエキスパートがデベロッパーを支援することが目的。開発中の新しいゲームについて様々な問題解決について解説することが主な内容です。

公式ブログによれば、ゲームを開発に役立つほか、プレイヤーとつながったり、ビジネスとしての規模を広げたりするうえでも役に立つものだと説明しています。

スマートフォンのゲームを作るための知見を共有するセッション

本サミットで予定されているセッションは、基本的にはAndloid用のゲーム開発についてのものが揃っています。

たとえば7月12日の13時より予定されている「Androidゲーム開発のための新機能とツール」のセッションでは、ワークフローを合理化するのに役立つツール、開発を容易にするライブラリ範囲についてが語られる予定です。リリース前とリリース後の両方でゲームのパフォーマンスを最適化するのに役立つシステムが含まれています。

Andloidに限らず、ゲームの運用について普遍的なセッションも用意。同じく12日の、2時45分に予定されている「ゲームを悪用から保護する新しい方法の紹介」では、どのようにゲーム開発者がゲームを保護し、プレイヤーに体験を提供するのを支援しているかを解説します。制作したゲームへの不正行為や改ざんのほか、不正な配布といった問題に、どう対応するかがわかるでしょう。

英語圏のYoutubeチャンネルを持つ、eSportsチーム「Team 8bit」の
オーナーである、8bit thug氏を呼んだセッションも

また、ゲームのマーケティングで興味深いセッションは、7月13日の午後1時55分のセッション「ゲーム実況者との繋がり:開発者が知っておくべき4つのことでしょう。

こちらは、いまゲームを広めるのにYoutubeやTwitchといったストリーミングの力が大きいことに焦点を置いたセッションとなっています。eSports「Team 8bit」のオーナーであり、約87万人の登録者を持つ人気Youtubeチャンネルの8bit Thug氏から、ゲーム実況者とコラボレーションし、開発しているゲームの認知を広げる方法などをうかがう内容です。

以上、モバイルにおけるゲーム開発から、現代的なマーケティング方法などのセッションが揃ったサミットになっています。興味のあるセッションは、チェックしてみてはいかがでしょうか。

Google for Games Developer Summit 2021 概要

]]>
https://indiegamesjp.dev/?feed=rss2&p=3446 0 3446
[UPDATE]Google Indie Games Festival 2021の開催期間が発表。応募は7月1日まで https://indiegamesjp.dev/?p=3466 https://indiegamesjp.dev/?p=3466#respond Thu, 10 Jun 2021 10:41:08 +0000 https://indiegamesjp.dev/?p=3466 [UPDATE 2021/6/21]
公募ルールが更新され、Google Play Consoleでオープンベータ状態であれば、まだ配信していないゲームの応募も可能になりました。

未公開の新しいゲームの場合、応募締め切りの 2021 年 7 月 1 日までにオープンベータ版として公開されている必要があります。また、2021 年中に正式な公開を目指す必要があります。

https://events.withgoogle.com/indie-games-festival-2021-japan/

Unity Japanのオンライン配信にて、Googleが主催するIndie Games Festival 2021(以下、Google IGF)の詳細が発表されました。

Google IGFとは、名前どおりインディー ゲームにスポットライトを当てるイベント。本イベントによって、作品を広めていくことはもちろん、参加したクリエイターを応援していく意図をもって開催されています。

Google IGFの概要

今回の発表で明らかにされたのは、以下のとおりです。

今年のGoogle IGFの応募期間は7月1日までとなっており、今回は学生部門賞の新設が発表されています。開催期間は10月1日から2022年の1月末を予定しています。

Indie Game Acceleratorの紹介がありました。こちらはメンターや研修プログラムによって、ゲームのロンチをサポートするなど、クリエイターを支援するものになるようです。

また今回のGoogle IGFから、参加についてのレギュレーションの変更も発表されました。

以前は制作したゲームがベータ版でも参加できましたが、今回から正式公開されたゲームのみになりました。これは、Google IGFの入賞作がなかなかリリースされないといった事情を反映しているとのことです。また、続編のタイトルでの参加も該当します。

なお、今回の発表はUnity Japanの公式放送からですが、Google Indie Games Festivalの提出作品はUnityを使用している必要はありません。他の開発環境やゲームエンジンによるゲームでも提出は可能です。

例年とは若干の変化がある、今回のGoogle IGF。いずれにしても、自作を広めていくチャンスであることに変わりはありません。以下の公式ページから参加はいかがでしょうか。

Google IGF 応募はこちらから。7月1日まで

]]>
https://indiegamesjp.dev/?feed=rss2&p=3466 0 3466
Android Developers Japan Blog 開設。Google Playの技術情報を日本語で配信 https://indiegamesjp.dev/?p=2480 https://indiegamesjp.dev/?p=2480#respond Mon, 02 Nov 2020 07:08:42 +0000 https://indiegamesjp.dev/?p=2480

本日、Google合同会社は日本語の技術ブログ「Android Developers Japan Blog」を解説しました。「日本のデベロッパーの方へ Google Play や Android に関する最新情報をお届け」とのことで、GoolgeによるAndroidやGoogle Playに関する技術的なニュースやノウハウの記事が、日本語に翻訳されて配信される予定です。

これまでGoogle Playに関する情報は、「Google Developers」ブログで公開されていました。

https://developers-jp.googleblog.com/

こちらはGoogleの関連プロダクトすべての情報を取り扱うものです。英語版ではジャンルごとにブログが分かれていますが、日本語ではこのブログに集約されていたようで、Chromiumやブラウザセキュリティ、Kotlinなどの情報も取り扱っていました。

今後はAndroid Developersとして本家のように分離され、アプリクリエイター向けの情報がより見やすくなるものと思われます。さっそく第一弾として、新しくなったばかりのGoogle Play Consoleでのアプリ公開手順について、翻訳が公開されています。

新しい Google Play Console の機能でアプリの公開手順を最適化する
https://android-developers-jp.googleblog.com/2020/11/optimize-your-app-publishing-process.html

翻訳記事が中心になりそうですが、Google Playは「Google Play Points」など、日本独自の仕組みやシステムもあります。日本の開発者向けの独自コンテンツについても今後期待したいところです。

Android向けにゲームを出している方は、ぜひフォローしましょう。

]]>
https://indiegamesjp.dev/?feed=rss2&p=2480 0 2480
10/28「Google Indie Games Festival」キックオフイベント https://indiegamesjp.dev/?p=43 https://indiegamesjp.dev/?p=43#respond Fri, 20 Oct 2017 08:51:09 +0000 https://indiegamesjp.dev/?p=43

10/28にGoogle主催のインディーゲームクリエイター向けイベントがあります。

来年、「Google Indie Games Festival 2018」というコンテストが開催されます。

https://events.withgoogle.com/indie-games-festival-2018-1/…

「Google Play Indie Games Festival 2018」とは、インディーゲーム市場の拡大や、開発者の支援を目的とした創作ゲームのコンテストです。これまで2016年から世界各国で開催されてきましたが、今回日本で初めての開催となります。

コンテストに先立ち、10/28「Google Play Indie Games Festival 2018」キックオフイベントが開催されます。ここでは、主にコンテストへの出展を検討する方に向けた説明会やゲーム開発者向けのワークショップ、トレーニングが実施されます。

私はこのうち「現場に聞いてみる、Android ゲーム開発に便利なツールと使い方」というセッションのモデレータを担当します。

今Android向けにゲームを作っている方、これから作ろうと思っている方には役立つ情報が目白押しです。お誘いあわせの上、ぜひご参加くださいませ。

]]>
https://indiegamesjp.dev/?feed=rss2&p=43 0 43