Unity公式ブログがインディー向けの「家庭用ハード移植」ヒント集を公開
Unity公式ブログにて、「Unity を使用したコンソールビデオゲームの開発に関するヒント」として、PC向けに作れたゲームのPS4/Nintendo Switch/ Xbox One移植のコツについ...
Unity公式ブログにて、「Unity を使用したコンソールビデオゲームの開発に関するヒント」として、PC向けに作れたゲームのPS4/Nintendo Switch/ Xbox One移植のコツについ...
ゲームメディアIGN JAPANが、インディーゲームを取り扱ったオンラインイベント「INDIE GAME WEEK」の開催を発表しました。開催の日程は10月25日から31日を予定しています。現在、イン...
Unityアセットストアにて「Mega Bundles Japan」が公開中です。これは日本人クリエイターによって制作されたアセットをひとまとめにしたバンドルであり、支払う金額によって使えるアセットが...
任天堂がIARC汎用レーティングを取得したソフトのダウンロード販売を開始しました。公式サイトには、CEROによるレーティングの説明と共にIARC汎用レーティングの解説も記載されています。 IARCとは...
IndieGamesJp.devは、2020年10月1日よりTsugi合同会社とスポンサー契約を締結しました。 DSPシリーズ総合サイトhttp://tsugi-studio.com/web/jp/d...
株式会社ボーンデジタルより、書籍「3DCGアニメーション入門」が10月13日に発売されることが決定しました。 公式サイトによれば、本書は「アニメーション初心者や新人アニメーターが最初に押さえておきたい...
世界中で開発者たちが知見や情報をシェアする場所であるカンファレンスやイベント。E3やGDCのように有名なものの他にも、世界各地ではいつでもカンファレンスやイベントは行われています。ですが、すべてを把握...
台北で毎年開催されているゲームイベント、「台北ゲームショウ 2021」が出展の申し込みを開始しました。本イベントは2021年の1月28日から31日にかけて、現地で開催を予定しています。 台湾は、世界的...
「Ludum Dare 47」が、2020年10月3日から開催されています。これはわずかな時間で一本のゲームを作る、 “ゲームジャム”というイベントです。 本イベントは今回で47回目を迎える、ゲームジ...
ビデオゲームでもっとリアルな自然の音を使いたいと考えたことはありませんか? 世界各地の森の音をまとめたサイト「Sound of The Forest」では、そんな悩みを解決してくれるかもしれません。 ...