アキバで毎月開催のインディーゲーム開発者交流会「Tokyo Indies」4月回はシューティング特集!プレゼンター募集中、試遊だけ参加も可
アキバで毎月開催のインディーゲーム開発者交流会「Tokyo Indies」2023/4回はシューティング特集!プレゼンター募集中、試遊だけ参加も可。縦シュー横シューを作っている同人・インディーゲーム開発者の参加者はぜひ参加を。 #indiegamesjpdev #TokyoIndies
アキバで毎月開催のインディーゲーム開発者交流会「Tokyo Indies」2023/4回はシューティング特集!プレゼンター募集中、試遊だけ参加も可。縦シュー横シューを作っている同人・インディーゲーム開発者の参加者はぜひ参加を。 #indiegamesjpdev #TokyoIndies
経済産業省が次世代のゲーム開発者を支援するプログラム「創風」を開始、最大500万円の補助金とゲーム産業従事者によるメンタリングを提供。iGiがゲーム分野を担当、応募は4/26まで。メンターにroom6, Neon Noroshiが加わります。 #indiegamesjpdev
Godot Engine 向けのオンライン・マルチプレイヤー用のオープンソースバックエンド「W4 Cloud」が発表。ランキングや実績機能、マルチプレイのマッチングやゲームサーバー、DLC等のデータ配信等に対応 #indiegamesjpdev
東京ゲームショウ2024(以下、TGS2024)は今年も、インディーゲームコーナーの無料出展ブース枠である「Selected Indie 80」の募集開始を公式サイトにて発表しました。応募の締め切りは...
Google for GamesDeveloper Summit が2024年3月12日(太平洋時間)にオンライン開催。ゲーム開発向けの「YouTube’s new Creator tools」が発表予定 #indiegamesjpdev
株式会社Leon Gameworks は Unreal Engine5 向け勉強会「Unreal Engine Meetup Connect – ゲーム開発編 – Vol.1」...
(本記事は勉強会主催のeihigh氏に寄稿いただきました) Ebitengine ぷちConf を主催している eihigh です。Go言語製のゲームエンジン「Ebitengine」の名を冠する唯一の...
福岡市天神のEngineer Cafeにて、第一回 Unreal Engine KYUSHU LT会が開催されます。九州のUnreal EngineやUEFN使用者をもっと盛り上げていきたいという考え...
iGiは、開発者がパブリッシャーを獲得するためのサポートを行う無償のインキュベーションプログラムです。4月中旬―10月中旬の6か月間、合計400時間のメンタリングを受けることができます。 ゲーム販売を...
前号(前号の記事はこちら)から年二回の定期刊に生まれ変わったUnityプログラミング・バイブルです。今回もボリュームたっぷりでお届けです。今回の特集テーマは「Unity 2022 LTS/Unity ...