Unity向け人気UI管理アセット「Doozy UI」がアセットストアからの撤退を表明、アップデート対応などのサポートに売り上げが見合わず。今後はオープンソースへ移行
Unity向けのシステム拡張系アセットを開発販売するDoozy Entertainmentは、Unity Asset Storeからの撤退を表明し、すべての販売アセットを取り下げました。今後、購入者は...
ゲーム開発のためのツール・ミドルウェア
Unity向けのシステム拡張系アセットを開発販売するDoozy Entertainmentは、Unity Asset Storeからの撤退を表明し、すべての販売アセットを取り下げました。今後、購入者は...
Unityは、ebook「Unity によるコンソールと PC 向けゲームのパフォーマンス最適化」を公開しました。127ページにわたる大ボリュームで、以下のトピックスについて紹介されています。アセット...
Gotcha Gotcha Gamesが開発中のゲーム開発ツール「ACTION GAME MAKER」は、Steamにおける プロデューサーレター#3にて、家庭用ゲーム機への移植について報告しました。...
Godot用ノベルゲーム製作ツール『ノベルゲームウィザード』がリリースされました。ノベルゲーム(テキストアドベンチャーゲーム)を簡単に製作できる Godot のアセットです。 紹介動画 主な機能 BG...
Aseprite内でプレイアブルなアニメーションプレビューを実現させる拡張機能「Asemulator」が発表。Asepriteとゲームエンジンの行き来を減らすことができます。 #indiegamesjpdev
GTMF 運営委員会は、ゲーム開発者向けソリューションのビジネスイベント「Game Tools & Middleware Forum 2024(GTMF)」を開催することを発表しました。 GT...
JetBrains Rider 2024.2のロードマップが公開。新たにGodotEngineのGDScriptに対応 #indiegamesjpdev
Unityサウンド演出実装の「実践チュートリアル」が CRI ADX公式サイトにてスタート。意外と実装が難しい「川から聞こえる音」などの面音源をツールで実現 #indiegamesjpdev #unity #ADX
ゲーム開発講座シリーズ「Brackeys」が、3年ぶりに復活することが公式チャンネルで発表されました。長らくUnityに関する開発tips動画を配信してきた同シリーズですが、今回から「Godotエンジ...
Ebitengine用シェーダー言語「Kage」専門の共有サイト「Kageland.com」公開 #indiegamesjpdev