書籍「クロスプラットフォームIDE Rider入門 Unity 開発環境を効率化しよう!」が1月13日に発売。クロスプラットフォームIDEを導入したいならこの一冊
株式会社インプレスR&Dは、「クロスプラットフォームIDE Rider入門 Unity開発環境を効率化しよう!」(著者:住田 直樹 氏)を発売しました。 クロスプラットフォームIDERider...
ゲーム開発に係る書籍
株式会社インプレスR&Dは、「クロスプラットフォームIDE Rider入門 Unity開発環境を効率化しよう!」(著者:住田 直樹 氏)を発売しました。 クロスプラットフォームIDERider...
ゲームを滞りなく動作させるために、テストやデバッグ作業は非常に大事なプロセスとなります。そんな安定性を高める知見をまとめた書籍「ゲームをテストする バグのないゲームを支える知識と手法」が、12月22日...
サイバーエージェントのゲーム・エンターテイメント事業部が、社内研修用の書籍『Unity パフォーマンスチューニングバイブル』のPDFを公開し、同時にオープンソース化したことを公式ブログにて発表しました...
書籍『オンラインゲームセキュリティ』が6月18日、株式会社データハウスより発売されることが発表されています。著者は松田和樹氏(eagle0wl)によるもので、主な内容はオンラインゲームにおけるチート行...
ゲームでプレイヤーを遊びやすく誘導するために、優れたUIは重要です。そんなゲーム中のUI作りを詳しく解説する書籍『実践ゲームUIデザイン コンセプト策定から実装のコツまで』が、6月22日に翔泳社より発...
インディーゲーム開発者向けの専門書「インディーゲーム・サバイバルガイド」が、11月17日に発売となります。 Amazonで予約が始まっているほか、Kindleをはじめとした電子版も予定しています。以下...
2021年5月、書籍『PlayFabゲーム開発テクニック』が発売されました。本書の発売からしばらく経ちましたが、執筆をあらためて振り返るインタビューを実施。筆者のねこじょーかー氏(@nekojoker...
Unity4.6からUnityに標準搭載されたGUI制作システム「uGUI」は、事実上外部アセットに頼る他なかったそれまでのUnityにとってまさに福音と呼べる新機能でした。しかしuGUIは開発者に多...
様々な効果音を制作するスペシャリスト OGAWA SOUNDによる「サウンドエフェクトの作り方」。2015年に刊行された書籍ですが、2021年8月26日に「改訂版」として新たに発売予定です。 OGAW...
ゲームAI研究者・開発者である三宅陽一郎氏が執筆した「戦略ゲームAI 解体新書」が翔泳社より上梓されました。価格は3,080円(税込み)で販売されています。 本書はタイトル通り、戦略ゲームAI技術につ...