同接30万人を謳うマルチプレイヤーエンジン「Quark Multiplayer」が開発中、早期アクセスを開始。Unity ECSとUnreal Engineに対応
MetaGravity社のMarek Bakalarczuk氏は、同社のマルチプレイヤーエンジン「Quark Multiplayer」がUnityでの組み込みにおいて同接30万人に到達したと報告してい...
MetaGravity社のMarek Bakalarczuk氏は、同社のマルチプレイヤーエンジン「Quark Multiplayer」がUnityでの組み込みにおいて同接30万人に到達したと報告してい...
[UPDATE] 株式会社オーディオストックからのプレスリリースの内容を反映しました。 株式会社CRI・ミドルウェアは、同社ブログにて、ゲーム開発向け統合型サウンドミドルウェア「CRI ADX」へAu...
[UPDATE 4/11] 本記事執筆者が当ツールをたまたま見かけたため記事として掲載させていただいたところ、作者の方にメンテを焦らせてしまい、ご迷惑をおかけしてしまいました。現在は2.02にバージョ...
先日のNintendo Switch 2 Directで紹介されたコナミからパブリッシングされる『サバイバルキッズ』が、Unityが自社で開発しているタイトルであると発表されました。 Unity An...
経済産業省による令和6年度補正クリエイター・エンタメスタートアップ創出事業『創風』ゲーム部門において、マーベラスが事務局を担い、iGiがプログラム運営をすることが発表されました。 創風は日本のインディ...
経済産業省「令和6年度補正クリエイター・事業者支援事業費補助金(クリエイター・事業者海外展開促進)(JLOX+)」事業のローカライゼーション&プロモーション支援の公募要項公開と応募受付を開始しました。...
年内に実施される、Google PlayのPC版への自動配信化に向けたディベロッパーの対応をまとめました。エミュレーション環境、非対応API、Unityの対象バージョンなどのリソースのリンクを掲載しています。 #indiegamesjpdev
[京都開催]ゲーム開発者カンファレンス&展示イベント『OPEN GAME FEST 2025』が5/17(土)開催。『TrinityS』『UNDEFEATED』のIndie-us Gamesが主催
Google PlayのゲームはPC版ストアへの配信が自動実施に変更、開発者はオプトアウトを選択可能。PC版の動作状況はバッジで表示