カテゴリー: 開発者向けサービス

インディーゲーム開発にかかわる支援、融資、協賛、共済など

Cygamesが大学1年生・2年生を対象とした「Cygamesゲームクリエイター奨学金」を開始。年額120万円を返済義務無しで支給、プレエントリーが開始

Cygamesがゲーム開発者を目指す大学生向けに「Cygamesゲームクリエイター奨学金」を公開しました。エントリーは2023年7月1日~2023年9月30日です。すでにプレエントリーが開始されていま...

[アーカイブ動画公開中]インディー開発者育成プログラムiGi、募集に関する説明会を開催、1/20と2/10にオンライン・オフラインで実施

インディーゲーム開発者の育成を実施する「iGi indie Game incubator」は、今年行われる「第三期」についての説明会を実施すると発表しました。YouTube Liveを使ったオンライン...

パブリッシャー「わくわくゲームズ」代表インタビュー。日本で最も敷居が低いパブリッシャーを目指す、同社の狙いとモットーとは

昨今は日本国内で活動するインディーゲーム専門のゲームパブリッシングサービスが充実しています。様々な会社が開発者の活躍を支えており、それぞれ強みやアピールポイント、サービス内容は異なります。本インタビュ...

若手ゲーム開発者向け助成金「ゲームクリエイター助成制度」が次年度の募集を開始。採択で最大200万円までの助成金、締め切りは今年の12月31日まで。

公益財団法人・日本ゲーム文化振興財団が今年の助成事業をスタートするにあたり、クリエイターの募集を公式サイトにて発表しています。締め切りは今年2022年12月31日まで。 日本ゲーム文化振興財団の助成事...

文化庁が「海賊版対策情報ポータルサイト」の無料相談窓口を公開、個人開発ゲームも対象

文化庁が、海賊版などの被害について弁護士と相談できる窓口を「インターネット上の海賊版による著作権侵害対策情報ポータルサイト」上にて開設しました。個人や小規模のゲーム開発者も利用できます。 日本の権利者...

Steamで公開されたゲームの分析が行えるテンプレートが登場。ストアのIDを入力するだけで推定販売本や収益を一覧化

Steamで公開されているさまざまなタイトルは、どれくらい遊ばれており、どれくらいの売り上げを出しているものなのでしょうか? 開発者はもちろん、メディアやユーザーも気になるであろう情報を、自分好みに収...

Steamストアでゲームの顔となる「カプセル画像」の新ルールが告知、画像にレビュースコアや受賞歴の掲載を控える方向へ。 ルールの適用は9/1から。

Steamストアページにおいて、プレイヤーが最初に目にするゲームのカプセル画像。この画像の扱いについて、使用ルールを改める発表が公式より行われました。 ルールの変更とは、主にカプセル画像に使用するテキ...