東京都による海外展開支援事業「Into Global」主催のインディーゲーム開発者向け相談会が9月18日に開催。1枠40分で無料実施。

東京都のコンテンツ産業海外展開課題解決プログラム「Into Global」が、インディーゲーム開発者を対象にした相談会を実施します。9月18日(木)13時より、会場は中野坂上です。
「自作ゲームを海外に出したいけれど、何から始めればいいかわからない」「パブリッシャーってどう探すの?」「欧米、中国って、実際どうなの?」といったインディーゲームの海外展開にまつわる相談ごとについて、市場の知見を持つ方と1on1で相談が可能です。
Into Globalとは
東京都が実施する都内コンテンツ産業の海外展開に向けた課題解決などを支援するプログラムです。
コンテンツビジネスに精通した海外展開の経験豊富な専門家と無料で個別に相談できる「相談窓口」と、コンテンツ産業の海外展開に関する情報提供を行う「シンポジウム」を提供します。東京都内コンテンツ産業がグローバルマーケットへ一歩踏み出し、グローバルで成功するためのサポートを実施しています。
プログラム内には「ゲーム」のサポートも含まれており、先日はセミナー「グローバルインディーゲーム戦略最前線~Steamを軸にした海外展開のリアル~」が開催。Steamでヒットしたゲーム開発者による登壇が行われました。
相談会の開催概要
■こんな方におすすめ
・自作ゲームを海外に展開したいが、右も左もわからない
・海外イベントに出展してみたい
・ローカライズ・パブリッシングのリアルな情報を知りたい
・海外パートナーとのつながり方を相談したい
●日時
2025年9月18日(木)13時00分~17時00分
●方式:対面形式
※1相談あたりの時間:40分
●会場:Into Global事務局
住所:東京都中野区本町2-46-1 サンブライトツイン14F 東京コンテンツインキュベーションセンター内
(東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線「中野坂上駅」直結)
●参加費:無料
※本事業内のすべてのサービスは無料で利用することができます。
●参加対象:
下記のいずれかに当てはまる方
・東京都内に登記簿上の本店または支店を有するコンテンツ産業に従事する中小企業
・都内税務署へ開業届を提出している個人事業主
●申込み締切り:
2025年9月10日(水)17:00まで
担当の佐藤氏について
担当社の佐藤翔氏はなかなかにインパクトのあるスーツ姿の写真ですが、日本のインキュベーションプログラムindie Game incubator (iGi)の共同創設者・事務局長で、2024年発表の経済産業省主催の創風プログラムのアドバイザーを勤めている人物です。
日々、インディーゲーム開発者と会って実情についてヒアリングをしているため、日本の開発者の実態についてもよく理解されています。スーツだからといって相談者が企業体である必要や、詳細な事業計画書をもっていないといけない、といったことはありません。今回のテーマに沿った内容であれば気軽に話をすることができます。
佐藤氏は、海外のゲーム市場について調査や提言を行う事業を行っています。昨年2024年に、世界中のインディーゲーム開発者支援プログラムの集合的な団体である「IGDA Sig Incubation」の議長に就任され、同部会は60か国から100団体以上が加盟しています。

写真中央下段が佐藤氏です。
東京都のサポート事業により、「インディーゲームの海外展開」というコアな相談内容について無料でサポートを受けることができるチャンスです。海外展開を検討されている方はぜひ相談に行ってみてはいかがでしょうか。