Unityのゲーム開発者向けカンファレンス 「U/Day Tokyo 2025」12月11日(木) 開催

Unity公式イベントU/Day Tokyo 2025が開催されます。今年は2トラック実施され、トラック1がUnityエンジン自体の機能アップデートや活用方法、トラック2が各ゲーム開発会社の事例紹介となっています。参加は無料で、イベント終了後に有料の懇親会が実施されます。

イベント名:U/Day Tokyo 2025
開催日時:2025 年 12 月 11 日(木) 10:00 開始予定
開催場所:ベルサール汐留(東京都中央区銀座8-21-1住友不動産汐留浜離宮ビル1F・2F)
参加費:無料(要事前登録)

Unity JapanとUnity本社のスタッフによる7講演では、Unityエンジンのロードマップ、Unity 6.3のグラフィックス機能の活用、Shader Graphの最新機能から、2Dアニメーションワークフロー、Unity6でのXR開発までご紹介します。今年7月に開催されたCEDEC 2025でも好評だった「Unity Object 原論」に加え、Unityでの開発におけるバグとの向き合い方に焦点をおいた講演も行います。

Unityのチームが中心となって講演されるトラック1は以下の内容です。


「Unityエンジンロードマップ」【英語講演・日本語同時通訳】
Adam Smith
Unity Technologies

「Unity 6.3グラフィックス機能の活用」
ブーシェ ロビン晃
Unity Technologies Japan

「ShaderGraph最新機能で広がる表現の世界」
荒木 和也
Unity Technologies Japan

「ドット絵もボーンもお任せを!Unity 2Dアニメーションワークフロー × Unity 6.3特集」
シンダルタ タヌイジャヤ
Unity Technologies Japan
森 哲哉
株式会社キッズスター

「Unity’s XR Offering」【英語講演・日本語同時通訳】
Manuel Sainsily
Unity Technologies

「Unity Object 原論」
高橋 啓治郎
Unity Technologies Japan

「Unity開発におけるバグとの向き合い方」
大野 功二 / 木村 勝将 / 黒河 優介
Unity Technologies Japan


インディーゲームに関する講演はありませんが、トラック1のUnityエンジンに関する機能アップデート情報については活用できる情報が多そうです。Unityの最新技術をキャッチアップしたい方は参加してみてはいかがでしょうか。

公式サイトはこちら

参加登録はこちら

懇親会チケットの購入はこちら

igjd

IndieGamesJp.dev Moderator

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です