名古屋のゲーム開発者向けカンファレンス「どっかん名古屋」が復活!2025年10月13日開催

どっかんナゴヤとは

どっかんナゴヤとは中部圏最大級のゲーム業界カンファレンスです。 コロナ禍を機会に開催が中断しておりましたが、6年ぶりに戻ってきます!

業界最新技術の紹介から、プロジェクトの成功例、身近な問題の相談まで、クリエイターみんなで情報を共有して、より良いゲームを作る糧にしていきましょう!

どっぇりゃ〜企業と一緒に中部からもゲーム業界をどっかん、どっかん盛り上げよみゃ〜!!

主催: どっかんナゴヤ運営委員会
共催:中部ゲーム産学協議会(GAIRA) / 名古屋工学院専門学校
スポンサー: 株式会社CRI・ミドルウェア / 株式会社 Diarkis

開催日時

2025/10/13 (月祝) 13:00 – 19:00 (12:00より受付開始)
※入退場は自由となっております。

タイムテーブル(敬称略)

A会場B会場
12:00 ~開場、受付開始
13:00〜13:20オープニングA 会場のみ
13:30〜14:20ゲームメディアが注目するゲームとは?(仮)
株式会社KADOKAWA Game Linkage
取締役/ファミ通グループ代表 林克彦
ジャンル: その他
未定
14:30〜15:20勝手に IP 創出論
合同会社スーパーニッチ
代表 新川宗平
ジャンル: ゲームデザイン マネージャ
講演タイトル: 未定
株式会社ロジカルビート
代表取締役 堂前 嘉樹
ジャンル: エンジニア
15:40〜16:30『超探偵事件簿 レインコード』独自世界のデザインワーク
株式会社スパイク・チュンソフト
ゼネラルマネージャー 榊原 昌平
ジャンル: アートデザイン
(仮)インハウス製のコーディングエージェントの未来
株式会社クラウドクリエイティブスタジオ
代表取締役 秦泉寺 章夫
ジャンル: エンジニア
16:40〜17:30ストーリーとしての持続的 IPの拡張
ゲーム開発集団プチデポット
代表 川勝徹
ジャンル: マネージャ
エンタメ業界でフリーランス・小規模会社としてどう生き抜いてきたかを話し合う会
たす / 酒井宏幸 / 山田ゆこ
ジャンル: サバイバル
18:00〜19:00別会場にて懇親会別会場にて懇親会

講演情報(敬称略)

講演タイトル: ゲームメディアが注目するゲームとは?(仮)

ジャンル: その他

株式会社KADOKAWA Game Linkage
取締役/ファミ通グループ代表 林克彦

ゲームメディアが取り上げたくなるゲームについて僭越ながらお話ししたいと思います

プロフィール
1994年より週刊ファミ通編集部に勤務。ニュースページ担当デスク、副編集長、編集長を経て、2020年4月、ファミ通グループ代表に就任。
ゲームは雑食。進化を続けるゲーム業界につねに対応すべく、時代をリードするサービス・コンテンツ作りを心掛けている。

講演タイトル: 『勝手にIP創出論』

ジャンル: ゲームデザイン マネージャ

合同会社スーパーニッチ
代表 新川宗平

ゲーム会社を経て、独立した新川宗平氏が具体的事例を挙げながらIP創出論について語る。

プロフィール
日本一ソフトウェアの新卒第一号組として入社。 2009年に代表取締役社長に就任。 2022年に独立し、現在はゲームに限らず幅広いジャンルの エンターテインメントコンテンツの創作に従事。

講演タイトル: ストーリーとしての持続的IPの拡張

ジャンル: マネージャ

ゲーム開発集団プチデポット
代表 川勝徹

小規模でありながらゲームの世界観を踏まえた持続的な話題やメディアミックスの手法と開拓についてグノーシアを事例にお話しします。

プロフィール
インディーゲーム開発、販売に従事する傍ら、大学、専門学校で教育、
名古屋市立大学大学院経済学研究科研究員として、小規模開発のイノベーション研究を行う。

講演タイトル: 『超探偵事件簿 レインコード』 独自世界のデザインワーク

ジャンル: アートデザイン

株式会社スパイク・チュンソフト
ゼネラルマネージャー 榊原 昌平

シナリオからの絵作りだったり、ゲームに落とし込む所や見せ方などを紹介します。
『超探偵事件簿 レインコード』を題材に世界観構築のヒント、手順やストーリードリブンのゲーム制作の作り方などを説明していきます。初級者向け。

プロフィール
ゼネラルマネージャー / プロデューサー
担当作品:超探偵事件簿レインコード、なつもん!20世紀の夏休み、風来のシレン6とぐろ島探検録、ダンガンロンパ トリロジーパック(移植)、Reゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補、侍道外伝KATANAKAMI、他。

講演タイトル: (仮)インハウス製のコーディングエージェントの未来

ジャンル: エンジニア

株式会社クラウドクリエイティブスタジオ
代表取締役 秦泉寺 章夫

一般的な汎用エージェントではなく、業務に特化した、コーディングエージェントを紹介したいと思います。
CodexやClaude Codeなどとの違い、そもそも、コーディングエージェントとは?も解説します。

プロフィール
前職プレイモア(現SNK)で『THE KING OF FIGHTERS XII/XIII』のディレクターを担当。2011年に株式会社クラウドクリエイティブスタジオを設立し、関西を拠点にアーケード/コンシューマ/モバイルでオンラインを核としたリアルタイム通信の開発を牽引。現在は事業の主軸をAIへ転換し、生成AI/LLMアプリ、エージェント、RAG、MLOpsをAzure基盤とGitHub ActionsのCI/CDで一気通貫に提供する。
Game Innovators Portal West(GIPWest)中核メンバー、一般社団法人デジタルエンターテインメントクリエイター協会(DECA)理事。Microsoft Azure上で高負荷に耐える運営基盤「Game Platform for Azure™️」を構築し、ネットワーク/マッチメイク/ロールバック型ネットコード/低遅延最適化の知見をAIシステムにも展開。C/C++/C#/TypeScript、Unity/Unreal、Cosmos DB/Functions等に精通。

講演タイトル: 未定

ジャンル: エンジニア

株式会社ロジカルビート
代表取締役 堂前 嘉樹

プロフィール
会社員時代は、コナミコンピュータエンタテイメント神戸(現コナミデジタルエンタテインメント)、バンダイナムコゲームス(現バンダイナムコスタジオ)等にプログラマーとして所属。
その後、フリーランスを経て、株式会社ロジカルビートを設立。社長業をこなしつつプログラミングとテクニカルアーティスト業務も行う。
著書に「ゲームを動かす技術と発想R」「ゲームを動かす数学・物理R」がある。愛知県豊田市出身。

講演タイトル: エンタメ業界でフリーランス・小規模会社としてどう生き抜いてきたかを話し合う会

ジャンル: サバイバル

たす / 酒井宏幸 / 山田ゆこ

ゲームやアニメ・Vtuber界隈でフリーランス・小規模開発会社として
プログラム・アート・サウンドそれぞれの業種で10年20年活動してきた面々が
これまでどう生き抜いてきたか、どう考えて活動しているか、これからどう向かっていくのか等を
なんのもんだいもなく、だれにもめいわくをかけない範囲で話し合う1時間です。

プロフィール
たす:遊技機メーカーやゲーム会社勤務を経て2012年にフリーランスのプログラマとして独立。その後2020年にAnuraBless株式会社として法人化。UEでのコンソールゲーム開発を得意とする。
酒井宏幸:1992年にフリーランスとして独立して、音楽を中心に映像、演出、脚本などジャンルによらない活動を行う。音楽活動はゲームのみならず、TVCMや番組製作など様々。最近はVTuberなどの個人向けの案件も行っている。
山田ゆこ:フリーランスのLive2Dデザイナー兼イラストレーターとしてコネも実績もないところからスタートして今に至る。商業案件中心に活躍しつつ、専門学校や大学で非常勤講師も務める。

スポンサー

株式会社CRI・ミドルウェア
株式会社Diarkis


久々の名古屋でのゲーム開発者向けカンファレンスとなります。登壇内容や交流について興味がある開発者は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

チケットのお申し込みはこちら

igjd

IndieGamesJp.dev Moderator

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です