SNKのDiscord運用術―立ち上げから失敗談までを語る【CEDEC2022レポート】
コミュニティマネージャの重要性 しばらく前から、ゲーム業界ではコミュニティマネージャという職種ができるようになりました。SNSなどオンラインでのコミュニケーションが発達し、またゲームが発売後もアップデ...
コミュニティマネージャの重要性 しばらく前から、ゲーム業界ではコミュニティマネージャという職種ができるようになりました。SNSなどオンラインでのコミュニケーションが発達し、またゲームが発売後もアップデ...
3人のインディーゲーム開発者が質問に答える座談会が開催 UEインディーゲームクリエイター座談会が5月28日に開催され、UEでゲームを発表している3名の登壇者が様々な質問に応えるスタイルのトーク番組が配...
この記事では、”インディーゲーム「くちなしアンプル」「マヨナカ・ガラン」制作事例 | UNREAL FEST EXTREME 2022 SUMMER”をお届けします。 本公演で...
「自社インディーゲーム “TriniyS” リリースまでの軌跡」にはインディー開発者に役立つヒントがいっぱい! 日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けのカンファレンス、CEDEC。その九...
海外のカンファレンスで指摘されてきた「インディ開発者向けのマーケティング」を整理して提示した講演をレポート 8月24日から8月26日まで開催されたCEDEC2021の中で、3日目の講演「ゲームを作り始...
CEDEC2021にて「グレーアート – インディーズのための事業開発の基礎」と題した講演が2021年8月25日に行われました。 講師は、マイクロソフトのインディーゲーム部門を担当している...
2021年4月にSteamで発表された『黄昏ニ眠ル街』はオリエンタルな世界観の街を歩くことができるシミュレーションゲーム。リリース後も美しい街が話題を呼び国内外から高い評価を得ました。 開発をされたn...
2021年1月28日に発売されたドット絵2Dアクション『Olija』。 発売以来多くの称賛を浴びる本作ですが、Steamページを見ると開発者名には京都の会社「スケルトンクルースタジオ」と、同社に所属す...
絶壁に立ったインディーゲームディベロッパーが自身の体験を語る CEDEC2020にてマイクロソフトのインディーゲーム部門を担当しているマット・スミス氏(以下マット氏)が、自身の経験を語るセッション「S...