12/1「Unity UI 完全に理解した」勉強会が実施。4年ぶりに帰ってきた完全理解シリーズ
「Unity 〇〇完全に理解した勉強会」シリーズが復活し、次回を12月1日に実施することが発表されました。 以下、Unity Meetupページより。 「Unity 〇〇完全に理解した勉強会」が帰って...
「Unity 〇〇完全に理解した勉強会」シリーズが復活し、次回を12月1日に実施することが発表されました。 以下、Unity Meetupページより。 「Unity 〇〇完全に理解した勉強会」が帰って...
[UPDATE]タイトルの日付にミスがあったため、修正いたしました。 Indie Developers Conference運営委員会は、12月17日に開催予定のインディーゲーム開発者向けカンファレン...
Godot Japan User Community主催による、Godotの発表会・交流会が開催されます。 Godot勉強会とは オープンソースのゲームエンジンGodotについて学び合い、交流を深める...
Independent Games Festival(以下IGF)が2024年も開催されます。 IGFとは IGFはGDC(毎年開催されるゲーム開発者のためのカンファレンス)と併催されるイベントで、世...
Indie Developers Conference実行委員会は、日本国内のインディーゲーム開発者向けカンファレンス「Indie Developers Conference 2023」を2023年1...
東京近辺の Unreal Engine ユーザーコミュニティによる技術勉強会「UE Tokyo .dev #2」の開催が発表されました。今回で二回目の開催です。 UE Tokyo .devとは UE ...
INDIE Live Expo実行委員会は、2023年12月2日(土)、12月3日(日)に放送予定のゲーム情報番組「INDIE Live Expo Winter 2023」のエントリー受付を開始しまし...
リコーインダストリアルソリューションズ株式会社は、ゲーム向けフォントの新ライセンスと共に、レトロ風ドットフォントを発表しました。 ドットフォントについて フリーでも素敵なドットフォントはありますが、多...
台北ゲームショウ2024の展示作品募集が開始されました。 台北ゲームショウ2024は2024年1月25日~1月28日まで4日間開催されます。 台北ゲームショウとは 台北ゲームショウは毎年台湾の首都台北...
2023年9月から、京都にて新しいミートアップ「KYOTO PLAYROOM」が開始します。ゲーム好きやゲーム開発者などのクリエイターが集まる「遊び場(PlayRoom)」をコンセプトとした、京都のミ...