iOS/Android向け「Epic Games Store」は2025年年内に一般ディベロッパーの販売申請を開放する予定
モバイル向け「Epic Games Store」は2025年年内に一般ディベロッパーの販売申請を開放予定、iOSは欧州のみだが2026年に日本でもサービス予定。また、Appleによるサードパーティーストア利用料金(Core Technology Fee)も肩代わりを予告。
モバイル向け「Epic Games Store」は2025年年内に一般ディベロッパーの販売申請を開放予定、iOSは欧州のみだが2026年に日本でもサービス予定。また、Appleによるサードパーティーストア利用料金(Core Technology Fee)も肩代わりを予告。
4/13「ぶらり川越 GAME DIGG」開催決定、”オープンタウン型”のゲームイベント。出展募集は2月を予定
iGi indie Game incubatorの第5期生募集がスタート。インディーゲーム開発者に半年400時間の技術支援・プレゼン練習と、パブリッシャーにプレゼンを行う「デモデイ」に参加できるプロジェクト。1/17に説明会を実施 #indiegamesjpdev
Unityは、ebook「Unity によるコンソールと PC 向けゲームのパフォーマンス最適化」を公開しました。127ページにわたる大ボリュームで、以下のトピックスについて紹介されています。アセット...
セミナー「ゲーム開発者の公的支援制度とキャリアパスのこれから」1月13日(月・祝)に開催。生高橋氏、ますだたろう氏、Mumi氏がパネリストとして登壇
Unityがゲーム領域向けRuntime Feeを撤回、ProとEnterpriseは値上げへ #indiegamesjpdev
多数パブリッシャーとのミーティングが組める「MeetToMatch The Tokyo Edition 2024」が 2024年9月26日~29日に開催。申請で無償参加可能、TGSでの現地参加もあり。#indiegamesjpdev
ゲーム開発者向け交流会「Game Devs’ Night」を9/27(金)海浜幕張にて開催します。ゲームメーカーズ・IndieGamesJp.dev・MoguraVRの合同イベントです。 #indiegamesjpdev
Zennにて、「Go言語とEbitengineによる ゼロから始めるゲームプログラミング」が公開されました。本書はプログラミングもゲーム開発も完全未経験でも楽しく読むことができる、超初心者に向けたゲー...
INDIE Live Expoが新企画「週刊 INDIE Waves」を開始、募集した複数ゲーム紹介動画を常時ループ再生配信するスタイルです。タイトルは入れ替え制、月例のまとめ配信番組も予定。
INDIE Live Expo本編のINDIE Waves枠についても従来通り続行予定です。 #indiegamesjpdev