日本のインディー開発者向け支援プログラム「iGi indie Game incubator」第四期生が2/15まで募集中。2/6 19時より最終説明会を実施
iGiは、開発者がパブリッシャーを獲得するためのサポートを行う無償のインキュベーションプログラムです。4月中旬―10月中旬の6か月間、合計400時間のメンタリングを受けることができます。 ゲーム販売を...
iGiは、開発者がパブリッシャーを獲得するためのサポートを行う無償のインキュベーションプログラムです。4月中旬―10月中旬の6か月間、合計400時間のメンタリングを受けることができます。 ゲーム販売を...
集英社が先日発表したピッチ登録サイト「Game Pitch Base」のイベントとして、ピッチ資料制作に関するアドバイスをもらえる相談会の開催が告知されました。 相談会はオンラインで実施され、以下の日...
Godot Japan User Community主催による、Godotの発表会・交流会が開催されます。 Godot勉強会とは オープンソースのゲームエンジンGodotについて学び合い、交流を深める...
Valveは、Steamにて実施予定の2024年初頭のセールおよびフェスのスケジュールを発表しました。Steamでゲームをリリースしている開発者は各テーマフェスへの申し込みが可能なほか、またはリリース...
リコーインダストリアルソリューションズ株式会社は、ゲーム向けフォントの新ライセンスと共に、レトロ風ドットフォントを発表しました。 ドットフォントについて フリーでも素敵なドットフォントはありますが、多...
2023 Google for Games Developer Summit にて、PC 版 Google Play Games (ベータ)のサービスが日本や欧州の各国へサービス拡大されることが発表さ...
2DCG/3DCGの制作から初心者講座も行っているzen氏が、misskeyサーバの「misskey.design」を公開しています。 Misskeyとは Misskey(ミスキー)とは分散型ブログS...
こんにちは、ディーン(@Saitos620)です。今回は、私が立ち上げたコミュニティサイトGodot Japan User Communityをご紹介します。日本でのGodot Engineのシェア拡...
[UPDATE 2023/7/4] 7/1にエントリーの受付が開始されました。 https://cygames-scholarship.jp/ —- Cygamesがゲーム開発者を目指す大...
インディーゲーム開発者の育成を実施する「iGi indie Game incubator」は、今年行われる「第三期」についての説明会を実施すると発表しました。YouTube Liveを使ったオンライン...