Among Usの開発チームがインディー開発者向けファンド「OUTERSLOTH」を開始、資金提供を実施
Among Usの開発チームであるInnerSlothは、新たなプロジェクトとしてインディーゲーム開発者に資金提供を行うファンド「OUTERSLOTH」を開始しました。 開発チームは「Henry St...
Among Usの開発チームであるInnerSlothは、新たなプロジェクトとしてインディーゲーム開発者に資金提供を行うファンド「OUTERSLOTH」を開始しました。 開発チームは「Henry St...
VIPO(ヴィーポ・映像産業振興機構)は日本のインディーゲームの海外展開を支援することを目的に「gamescom 2024」にジャパンブースを出展することを発表し、タイトルの募集を開始しました。 ga...
Ebitengine用シェーダー言語「Kage」専門の共有サイト「Kageland.com」公開 #indiegamesjpdev
Meta Questがラピッドプロトタイピングファンド「Oculus Publishing Ignition」を設立。Quest3でのゲーム開発に資金提供が受けられるファンド #indiegamesjpdev
経済産業省が次世代のゲーム開発者を支援するプログラム「創風」を開始、最大500万円の補助金とゲーム産業従事者によるメンタリングを提供。iGiがゲーム分野を担当、応募は4/26まで。メンターにroom6, Neon Noroshiが加わります。 #indiegamesjpdev
iGiは、開発者がパブリッシャーを獲得するためのサポートを行う無償のインキュベーションプログラムです。4月中旬―10月中旬の6か月間、合計400時間のメンタリングを受けることができます。 ゲーム販売を...
集英社が先日発表したピッチ登録サイト「Game Pitch Base」のイベントとして、ピッチ資料制作に関するアドバイスをもらえる相談会の開催が告知されました。 相談会はオンラインで実施され、以下の日...
Godot Japan User Community主催による、Godotの発表会・交流会が開催されます。 Godot勉強会とは オープンソースのゲームエンジンGodotについて学び合い、交流を深める...
Valveは、Steamにて実施予定の2024年初頭のセールおよびフェスのスケジュールを発表しました。Steamでゲームをリリースしている開発者は各テーマフェスへの申し込みが可能なほか、またはリリース...
リコーインダストリアルソリューションズ株式会社は、ゲーム向けフォントの新ライセンスと共に、レトロ風ドットフォントを発表しました。 ドットフォントについて フリーでも素敵なドットフォントはありますが、多...