『アンリアルライフ』が文化庁メディア芸術祭のエンターテインメント部門新人賞を受賞。ゲームに開かれつつある近年の受賞傾向
第24回文化庁メディア芸術祭のエンターテインメント部門にて、『アンリアルライフ』が新人賞を受賞しました。 弊誌では通常、ここのタイトルの紹介は行いませんが、今回は本作の受賞がメディア芸術祭においてどの...
第24回文化庁メディア芸術祭のエンターテインメント部門にて、『アンリアルライフ』が新人賞を受賞しました。 弊誌では通常、ここのタイトルの紹介は行いませんが、今回は本作の受賞がメディア芸術祭においてどの...
エピック ゲームズ ジャパンのUnreal Engine公式大型勉強会「UNREAL FEST」が5月オンライン開催されます。YouTubeで配信され、参加費・登録不要で視聴可能とのことです。 以下、...
かわいいインディーゲームを特集するオンラインイベント「Wholesome Direct」が、今年も開催されることが公式Twitterにて発表されました。 本イベントは「かわいい」をテーマにするとおり、...
Steam上で行われるオンラインイベント「Steamフェスティバル」。本イベントは季節ごとに開催され、多くのゲームのデモが公開されます。期間中には開発者によるストリーミングも行われるなど、リアルイベン...
インディーゲームイベント「Game Dev Direct」が3月13日~14日の2日間、ストリーミングでのオンライン開催が発表されています。 本イベントは、インディーゲーム系の開発者や業界の専門家、フ...
昨年、急遽開催され、好評を博したインディーゲームの情報番組「INDIE Live Expo」が今年も開催されることが発表されました。 INDIE Live Expoは、名前の通りインディゲームの最新情...
昨年からUnityの新しいサービスとして「Unity Play」が開始しています。 https://play.unity.com Unity Playは、WebGLビルドを行ったゲームを簡単に公開でき...
開発中のゲームをプロモーションしていくとき、映像によってゲームの魅力を簡潔に伝えるトレーラーは非常に重要な存在であることはよくわかるでしょう。 そんなゲームトレーラー作りを鍛えるのにうってつけのイベン...
台北ゲームショウのオンライン申込みの期日となる、1月29日が迫っています。 台北ゲームショウでは、新型コロナウィルス流行以降はオンライン上でのビジネス交流を活発に行っており、「Biz-Matching...
国内のゲーム開発最大のカンファレンスである「CEDEC2021」の日程が決定しました。今年は8月24日から26日にかけて、開催される予定です。 昨年は新型コロナウィルスが猛威を振るった影響により、すべ...