JetBrains Rider 2024.2のロードマップが公開。新たにGodot EngineのGDScriptに対応


JetBrains Riderの2024.2ロードマップが公開され、新たにGodot EngineのGDScriptに対応することが発表されました。

JetBrains社のRiderは、 .NET フレームワークやMono等で動作するクロスプラットフォームの.NETIDE(平たくいうとエディター)です。インディーゲーム開発者は無料のエディターを使っている方も多いですが、Riderは強力な開発支援機能を持つ利点もあり、UnityやUnreal Engineのスクリプトエディターとして使っている方も多いです。(UnityにおけるRiderの入門書の記事もあります。)

Godot Engineとは

Godot Engineは商用利用可なMITライセンスで使用できるエンジンです。言語はC#、C++、そして独自言語のGDScriptから選択することができ、プログラミング初心者向けに用意されたGDScriptで開発するユーザーも多くいます。2Dゲームの実績が多いように感じますが、3Dゲームの開発も可能です。

Godot Engineの今後

Godot Engineについては、今年に入り家庭用ゲーム機対応モジュールの価格が公開されたり、オンライン・マルチプレイヤー用のオープンソースバックエンド「W4 Cloud」が発表されるなど、開発環境が急速に整ってきた印象です。

既にUnreal EngineやUnityで開発をしている方(筆者もそうですが)からすると、急に乗り換えるメリットは大きくないかもしれませんが、昨今ゲームエンジンに纏わる環境は大きく変わりつつあります。Godot Engineは非常に高速で快適なツールであることは間違いありません。今後のエンジンの選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。

JetBrains Rider 2024.2ロードマップはこちらです。

Godot Engineの公式サイトはこちらです。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です