Unity Advent Calendar 2017が募集開始
Unityのアドベントカレンダー(みんなで毎日技術tipsを公開)の募集・登録が始まっています。 https://qiita.com/advent-calendar/2017/unity (満員) h...
Unityのアドベントカレンダー(みんなで毎日技術tipsを公開)の募集・登録が始まっています。 https://qiita.com/advent-calendar/2017/unity (満員) h...
電子書籍「Unityグラフィックスプログラミング」が発売中です。 先日の #技術書典3 にて1時間ほどで完売となりました「Unityグラフィックスプログラミング」の電子書籍版を販売開始いたしました! ...
http://blog.applibot.co.jp/blog/2017/07/31/unity2017-cinemachine/ Applibotのエンジニアブログ、「てっくぼっと」でUnity C...
日本国内のインディーゲームクリエイター間で広く使われているオープンソースエフェクトツール「Effekseer」がアップデートし、新たにUnreal Engine 4とCocos2d-xに対応しました。...
11/12に開催される「デジゲー博 2017」にて、弾幕シューティング「アカとブルー」を開発した株式会社タノシマスが、出展物としてUnity技術同人誌「Unityマニアックス」を頒布予定とのことです。...
ピクセルアート ツール「Aseprite」で作ったアニメーションデータを、どのようにUnityに持ってくるかの解説がRED BLUE GAMESから公開されています。(英語) https://blog...
SEGA TECH Blog がUnityにおけるエフェクト用のシェーダーについて解説記事を投稿しています。 エフェクト統一シェーダーがあると捗るよね – SEGA TECH Blog h...
unityroomとUnity Technorogies Japanが次のキャンペーンを行っています。 unityroom & 1week GAMEJAMの投稿作品にアセットを登録してバウチャ...
10/23追記:11/12の「デジゲー博 2017」にて再版されるそうです。 https://twitter.com/t_tutiya/status/925003681870725121 ...
unityroomに投稿したゲームで使ったアセットを登録し、かつそこからアフィリエイトプログラムに登録できるようになったそうです。 開発者はunity asset storeのアフィリエイトプログラム...