Godot Engine 向けのオンライン・マルチプレイヤー用のオープンソースバックエンド「W4 Cloud」が発表
Godot Engine 向けのオンライン・マルチプレイヤー用のオープンソースバックエンド「W4 Cloud」が発表。ランキングや実績機能、マルチプレイのマッチングやゲームサーバー、DLC等のデータ配信等に対応 #indiegamesjpdev
Godot Engine 向けのオンライン・マルチプレイヤー用のオープンソースバックエンド「W4 Cloud」が発表。ランキングや実績機能、マルチプレイのマッチングやゲームサーバー、DLC等のデータ配信等に対応 #indiegamesjpdev
新しいC#用のRxライブラリのプロジェクト「R3」がスタートとなりました。現在はプレビューリリースとなっており、サポート対象は.NET Standard 2.0、.NET Standard 2.1、....
Godotエンジンのエンタープライズサポートを提供する部門W4 Gamesは、Godot家庭用ゲーム機向けモジュールとサポートについての価格プランを発表しました。 W4 Gamesは、Godotエンジ...
多くのUnityゲーム開発者に活用されているビジュアルノベルツール宴が、メジャーアップデートして宴4になりました。 宴4の新機能・変更点(抜粋) 本記事では新機能・変更点について、抜粋してご紹介します...
先日発表された次世代Unityバージョン「Unity 6」について、徐々に情報がアップデートされています。本日、Unity BlogにてWebランタイムアップデートに関する記事が投稿され、その中でUn...
富士通クラウドテクノロジーズ(2024年4月に富士通株式会社へ吸収合併予定)は、同社が提供するモバイルバックエンドサービス「ニフクラ mobile backend」、通称NCMBのサービスを終了するこ...
2Dに特化したゲームエンジン「GameMaker」を展開するYoYoGamesが、GameMakerの新しいライセンスプランを発表しました。非営利かつPC・スマホ・Web向けなら完全無料で利用できます...
Unityが現在開催中のUnite Amsteldamにて、次期バージョン「Unity 6」を発表しました。 告知の公式Xでは、大幅なパフォーマンス改善としてローポリアセットでおなじみのSyntySt...
[UPDATE 2023/9/23]・Unity Personalのロゴなしオプションが2023 LTS以降であることを追記・サブスク、クラウドゲーム、WebGLゲームもランタイム料金の対象になったこ...
[UPDATE 2023/9/23] Unityは新料金体系について一部撤回と変更を発表しました。以降の情報は以下記事にて更新します。 [UPDATE 2023/9/14]・Unity公式のXポストで...