「BitSummit Let’s Go!! 」が来年2023年に開催決定。今度は7月14日~16日の3日間の開催に拡大。出展審査提出は1月23日まで。
関西最大のインディーゲームイベントBitSummitが2023年の開催を発表しています。今度は「BitSummit Let’s Go!!」と快活なイメージのイベント名を押し出し、7月14日~16日の3...
関西最大のインディーゲームイベントBitSummitが2023年の開催を発表しています。今度は「BitSummit Let’s Go!!」と快活なイメージのイベント名を押し出し、7月14日~16日の3...
2022年11月20日、京都コンピュータ学院にてUNREAL FEST WEST’22の「GAME DAY」が開催されました。本イベントは、Unreal Engineを使ってコンテンツを開発される開発...
昨今は日本国内で活動するインディーゲーム専門のゲームパブリッシングサービスが充実しています。様々な会社が開発者の活躍を支えており、それぞれ強みやアピールポイント、サービス内容は異なります。本インタビュ...
関西で新たなインディーゲームイベント「ゲームパビリオンjp」が開催されることが、準備会より発表されました。 『ゲームパビリオンjp』は大阪で開催するインディーゲーム向け展示会。本イベントは、これまでも...
次回の「Steam Nextフェス」が2023年2月6日~13日にかけて開催されます。Steam Nextフェスとは、Valveが主催するゲームの体験版が一斉にリリースされるオンラインイベントです。最...
Valveは公式ドキュメントにおいて、ドル価格をベースに自動設定される各地域のゲーム価格について、計算レートの更新頻度を上げると告知しました。 [UPDATE 22/10/25]本日Steamwork...
統合型サウンドミドルウェアCRI ADXがアップデートを行い、Unreal Engine 5に対応しました。UE5対応は有償版にて先行で提供されていましたが、インディーゲーム開発者向けの無償版である「...
東京ゲームショウ2022は実に3年ぶりにフルの開催となり、多数の企業がブースを出展し、活気の溢れるものになっていました。 活気を取り戻したのはインディーゲームも同様です。昨年はほぼオンラインが主軸だっ...
公益財団法人・日本ゲーム文化振興財団が今年の助成事業をスタートするにあたり、クリエイターの募集を公式サイトにて発表しています。締め切りは今年2022年12月31日まで。 日本ゲーム文化振興財団の助成事...
日時:10月19日 OPEN/19:00 CLOSE/23:00 FOOD L.O./22:30場所:秋葉原MOGRA入場料:1,500円(ワンドリンク付き) 参加ルール 会場では、飲食をしている時を...