日本のインディーゲーム開発者コミュニティ「asobu」が正式スタート。クリエイターサポートを発表。
日本のインディーゲーム開発者コミュニティ「asobu」は本日2020年9月15日、日本のインディーゲーム界の国内外での成長・発展をサポートしていく計画を発表しました。 この計画は、クリエイター向けの支...
日本のインディーゲーム開発者コミュニティ「asobu」は本日2020年9月15日、日本のインディーゲーム界の国内外での成長・発展をサポートしていく計画を発表しました。 この計画は、クリエイター向けの支...
ドイツ政府は、国内ゲーム業界向けに企業が開発コストの50%を請求できるようにする資金調達プログラムを発表したことを、gameindustry,bizが報じています。 この助成金は、欧州の大規模ゲームイ...
講談社が、「インディーゲームクリエイター」に向けた資金融資制度を発表しました。IP縛りがなく、個人でも申し込みできます。また、著作権も開発者に保持されます。 「半年ごとに500万円(税込)最大4回計2...
当サイト「IndieGamesJp.dev」は、2020年11月29日開催予定のデジタルゲーム展示・即売会「デジゲー博2020」に協賛いたしました。 http://digigame-expo.org/
2020年9月2日から4日にかけて、ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2020」が開催されています。今年は新型コロナウイルスの影響によりオンライン開催に変更となっています。その中で、ゲームエン...
「文化芸術活動の継続支援事業」は、文化庁が行っている事業者への支援プログラムです。新型コロナウイルスの影響を受けた文化・芸術の活動を行っているクリエイターに対し、一定額の支援金を行うものになっています...
映像表現はビデオゲームにおいても非常に重要なものになっています。今回は、そんな映像表現について参考にできる「FX REFERENCES」を紹介しましょう。 VFXアーティストによる様々な作例 本サイト...
2020年9月2日から4日にかけて、ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2020」が開催されています。今年は新型コロナウイルスの影響によりオンライン開催に変更となっています。その講演にてVRタイ...
本日、KADOKAWAが展開していた「RPGツクール」等のゲーム制作ツール事業が、新会社である「株式会社 Gotcha Gotcha Games」に移管したことが発表されました。 以下、プレスリリース...
VRゲーム利用に特化したフォントパック「mojimo-VR」と「mojimo-fude」がリリースされました。近年のビデオゲームにて利用されたこれらのフォントには、どのような特徴があるかを今回は紹介し...