『RPG Maker Unite』の機能拡張に関する情報が公開
プラグイン開発のほか、RPG Makerのコードを直接修正しての回収も可能です。 従来のユーザープラグインに近い形での開発が可能な「アドオン」 RPGツクールシリーズはこれまでも「プラグイン」と呼ばれ...
プラグイン開発のほか、RPG Makerのコードを直接修正しての回収も可能です。 従来のユーザープラグインに近い形での開発が可能な「アドオン」 RPGツクールシリーズはこれまでも「プラグイン」と呼ばれ...
2022年12月17日から22日にかけて、VR HMDを主に販売しているPimaxが、東京で開発者・ユーザー向けのイベント「Pimax RoadShow」を実施しました。 このイベントの目玉は、同社の...
ゲームを滞りなく動作させるために、テストやデバッグ作業は非常に大事なプロセスとなります。そんな安定性を高める知見をまとめた書籍「ゲームをテストする バグのないゲームを支える知識と手法」が、12月22日...
インディーゲーム開発者の中には、絵作りやプログラミングに精通していても、「効果音」については正直よく分からない!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 プロのサウンドデザイナーでもない限り、高価...
iGi indie Game incubatorが、来年4月から開始する「第三期生」の募集を開始しました。 iGiは、国内インディーゲーム開発者に技術面とビジネス面の支援を行うプログラムです。半年間、...
XR / ゲーミングハードウェアを提供するPimaxが、東京で体験会と開発者会議を実施することを告知しました。会場はヒューリック浅草橋ビル3階です。 PimaxはこれまでVR機器を中心にクラウドファン...
今年は秋から冬に差し掛かっても暑い日が少なくありませんでした。とはいえ、さすがに11月ともなれば寒く「重ね着をしたほうがいいな」と思ってデジゲー博2022の取材に向かっていました。ところが会場の秋葉原...
株式会社Gotcha Gotcha Gamesは、PC・ゲーム機向けRPGゲーム制作ソフトRPG Maker (RPGツクール)の新作、『RPG Maker Unite』について「Unity Asse...
[PR]本記事はUkiyo Studiosさまの提供記事です。 Taipei Game Showへの参加をリモート化!展示スタッフ込みで展示できるフルパッケージプラン Ukiyo Studiosは、イ...
関西最大のインディーゲームイベントBitSummitが2023年の開催を発表しています。今度は「BitSummit Let’s Go!!」と快活なイメージのイベント名を押し出し、7月14日~16日の3...