サンプル音源、効果音素材のサブスクリプションサービス「Splice」
サウンドはゲーム体験において大きな比重を占めています。ゲーム開発が進んでくると、効果音ひとつ差し替えただけで場面の臨場感が段違いに上がった経験があるのではないでしょうか。 しかし、効果音探しは難しいも...
サウンドはゲーム体験において大きな比重を占めています。ゲーム開発が進んでくると、効果音ひとつ差し替えただけで場面の臨場感が段違いに上がった経験があるのではないでしょうか。 しかし、効果音探しは難しいも...
小型ゲームハード「Playdate」がニュースを配信し、開発者向けのツール「Pulp」が2022年1月にパブリックベータを開始する予定であると発表しました。また、Playdate SDKが2022年2...
先日行われたオンラインイベントINDIE Live Expo Winter 2021にて、「『クラフトピア』開発者とVRoidが考える、アバター(VRM)を活用したインディーゲーム開発」のセミナー実施...
Valveが開催する、Steam Deck開発チームによるオンラインミーティングイベント「Steamworksバーチャル会議」について、タイムテーブルが公開になりました。 https://steamc...
UE4公式大型勉強会「UNREAL FEST EXTREME’21 WINTER」が11月1日から6日にかけて開催されています。セッションのひとつとして、インディー発のRPGの開発事例につ...
ValveがSteam Deck開発チームによるオンラインミーティングイベントを開催します。 Deckハードウェアの情報や、開発キットを入手していない状況でLinux + Proton環境で開発する方...
[PR]本記事は「Game Tester」の日本展開を手掛けるGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社さまの提供記事です。 [お知らせ]GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社は、「G...
「台北ゲームショウ2022」(以下、TpGS2022)が12月6日から1月17日にかけて、ビジネスゾーンがオンラインでの開催を発表しています。開催に向け、現在はクリエイターから作品を募集しています。 ...
『カプリコン・1』という映画を知っていますか? これは人類初の火星上陸をメディアのなかで “実現したように見せるSFサスペンス映画です。 人類初の有人火星探査を目指すのですが、実際に火星に行くには生命...
Unityは本日、同社の開発者向けバックエンドサービスであるUnity Servicesをリブランドし、「Unity Gaming Services」として再ローンチしました。 既存のUnityサービ...