『Steam Nextフェス』2023年6月回の開催を告知、エントリー期限は3月16日午後11時59分まで。リリースを控えたタイトルは参加を推奨
[UPDATE 23/2/21]対象タイトルの日付が間違っていたため、修正しました。 Steam最大のオンラインイベント『Steam Nextフェスト』がエントリーの開始を発表しました。登録期限は3月...
[UPDATE 23/2/21]対象タイトルの日付が間違っていたため、修正しました。 Steam最大のオンラインイベント『Steam Nextフェスト』がエントリーの開始を発表しました。登録期限は3月...
ご存知の通り、最近Steam Nextフェス (いわゆる試遊し放題イベント)が10月3日〜10月10日まで開催されました。この記事ではSteam Nextフェス2022年10月の傾向をまとめました。
UnrealEngine5向け、OpenAIのWhisperをベースにしたリアルタイム音声認識プラグインがマーケットプレイスで販売開始されました。 「WhisperRealtime」は、Unreal ...
ゲームでは、魔法、瓦礫、必殺技など、派手なビジュアル演出が多く出てきます。こういった演出の絵作りは、様々なエフェクト制作ツールやシェーダーが出回る今ではそう難しくないでしょう。しかし「絵にぴったり合う...
Unityで動作する「MagicaCloth2」がUnity Asset Storeで販売開始されました。 ユニティちゃんを使用したオシャレなサムネが目を引く「MagicaCloth2」は、Unity...
オンラインイベント「INDIE Live Expo Awards 2023」が、5月20日~21日にて開催されることを発表しました。本イベントは「ゲームへの貢献」をテーマに、インディーゲームを含む数多...
前回のブログで、ゲーム効果音作成ツール・DSPシリーズを6種類紹介してきました。今回はその中でも、比較的新しい製品&イチ押しであるDSP ActionとDSP Motionの2つを解説していきましょう...
東芝デジタルソリューションズ株式会社は、クリエーター向け音声合成ツール「Voice Track Maker」の機能強化版「Performance」を1月25日に発売しました。 Voice Track ...
ビデオゲームのローカライズの際、LQA(Linguistic Quality Assurance、 “言語品質保証”の意味)は非常に重要なプロセスです。 LQAとは、どれだけ翻訳がゲームへ正確に実装で...
モデルを手軽にデッサン風に出来る、Unity用シェーダーが公開されました。 ゲームならではの質感や存在感を出したいけど、シェーダーを自分で作るのは難しい……。という方にぜひオススメしたいのが今回ご紹介...