アンリアルエンジンでUIを作るテクニック集が公開。UE5にも対応のチュートリアルシリーズ
benuiは、イギリス出身のゲーム開発者Ben氏が解説したウェブサイトです。UE4とUE5に対応したゲーム内UI作成講座が公開されています。テキストとビデオでのチュートリアルを交えて、UEのUIエディ...
benuiは、イギリス出身のゲーム開発者Ben氏が解説したウェブサイトです。UE4とUE5に対応したゲーム内UI作成講座が公開されています。テキストとビデオでのチュートリアルを交えて、UEのUIエディ...
インディーゲーム紹介の配信番組「INDIE Live Expo」が、次回の配信を5/21, 22の二日間にわたって開催することを発表しました。 初日が「ゲーム実況」二日目が「作品情報」という構成です。...
世界最大のインディーゲームコミュニティ「The MIX」が、コミュニティ立ち上げから10周年を記念したショーケースの開催を発表しました。イベントはオンラインで、3月19日~21日の開催を予定。Stea...
インディーゲームコミュニティ「asobu」は、1月17日からの一週間、「Steam Next Fest参加者向けオンライン合宿」を開催します。 2月に開催される「Steam Next Fest」に申し...
来年「TOKYO SANDBOX 2022」が開催されることが正式に発表されました。イベントの日程は2022年4月23日〜24日にかけて、秋葉原のベルサールにて行われる予定です。 本イベントへの出展エ...
インディーゲーム開発者に対して技術・アート・ビジネスのメンタリングを提供する「iGi indie Game incubator」が、来年第二期を実施。その参加チームを募集開始しました。 https:/...
テックベース合同会社は、技術書オンリーイベント「技術書典12」を2022年1月22日~30日にかけて開催することを発表しました。現在、参加の応募を募っており、締め切りは12月12日までとなっています。...
Steamによるインディーゲームのオンラインイベント「Steam Next Fest」が2022年2月21 日から28日にかけて開催することを、公式に発表しました。現在は参加タイトルを募集中。参加締め...
デジゲー博2021(以下、デジゲー博)が先日の11月14日に開催されました。本イベントは国内最大の自主製作ゲームイベントです。昨年は新型コロナウィルスの影響もあり、参加を見合わせる一般参加者も少なくな...
小型ゲームハード「Playdate」がニュースを配信し、開発者向けのツール「Pulp」が2022年1月にパブリックベータを開始する予定であると発表しました。また、Playdate SDKが2022年2...