[UPDATE]ValveがSteam販売ゲームにおけるAI生成アセットの利用ルールを更新予定、引き続き「権利を侵害するコンテンツが含まれないこと」が条件
[UPDATE 2024/1/10] ・タイトルを「ValveがSteam販売ゲームにおいて「学習元アセットの権利が明らかでないAI生成アートアセット」を利用禁止に」から変更しました。 [UPDATE...
[UPDATE 2024/1/10] ・タイトルを「ValveがSteam販売ゲームにおいて「学習元アセットの権利が明らかでないAI生成アートアセット」を利用禁止に」から変更しました。 [UPDATE...
INDIE Live Expo実行委員会は、2023年8月1日(火)に放送予定のインディーゲーム紹介イベント「INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight」のエントリー受...
別の記事でゲームコンサルタントのZukowski氏がビデオゲームの価格を調査した結果、AAAゲームの価格が増える一方ですが、インディーゲームの価格はほぼ変わっていないことが分かりました。そして、100件以上のレビューを獲得しているインディーゲームは大体AAAゲームの価格の半額くらいになっています。では、ゲームをリリース前、どのように価格設定をすれば良いでしょうか。参考として、この記事では価格設定に関する4つのポイントを紹介します。
ゲーム開発会社株式会社Xeenが、Unity/UnrealEngineのSteam実績ノウハウをブログで公開しています。 Steamの「実績 (Achivement)」とは Steamの実績とは、ゲー...
Unityゲーミングサービス(UGS)の最新情報が公開されました。 Unityゲーミングサービス(UGS)とは UGSはネットワーク上のサーバーを活用した開発・運営にかかる統合的なサービスです。クラウ...
2023年8月25日から3日間、釜山インディコネクトフェスティバル2023が開催されることになりました。 開催概要 オフラインイベント日程:2023年8月25日(金) – 8月27日(日)...
Steam公式が2023年のセールおよびフェスのスケジュールを発表しています。 発表されている2023年のSteamセール&フェススケジュールは下記のとおりです。 ・Nextフェス:6月19日~6月2...
株式会社マーベラスは、ゲーム開発者向けのオフラインイベント『Indie Game Dev Seminar in Kobe』の開催を発表しました。 以下、プレスリリースより。 株式会社マーベラス(代表取...
インディーゲーム専門サイト「Indie Freaks」は、4月にリニューアルが行われた後、5月にアップデートし、「お問合わせ」のページが追加され、インディーゲーム開発者からのプレスリリースの受付を正式...
2023年もデジゲー博の開催が決定しました。 出展は抽選のみで決定、作品審査なしの展示会 デジゲー博は2013年から続く日本最大級の出展数を誇るゲーム展示・即売会です。同人ゲーム、インディーゲームの展...