「技術書典 10」オンライン開催、12/26~1/6
技術同人誌頒布イベント「技術書典」が、次なる開催を告知。12/26より開催され、年越しの12日間となるそうです。今回も完全オンライン開催です。 「技術書典」には毎回20~30ほどのゲーム開発の関連書籍...
技術同人誌頒布イベント「技術書典」が、次なる開催を告知。12/26より開催され、年越しの12日間となるそうです。今回も完全オンライン開催です。 「技術書典」には毎回20~30ほどのゲーム開発の関連書籍...
PaperSloth(Twitter: @PaperSloth)さんより、UE4の新エフェクト機能「Niagara」を使ったサンプルプロジェクトが公開されています。UE4を使ったゲームジャムコンテスト...
Unityが公式ブログにて「Game Growth」という新しいサービスの開始を発表しました。 このサービスはスマートフォン向けの「Free to Play (基本無料・アイテム課金)ゲーム」を開発し...
中国の福建省、廈門市にて「厦門国際アニメマンガフェスティバルゲームコンテスト」が11月12日より開催されます。 このイベントは、公式サイトによれば「中国動漫ゲーム業界における最も権威・影響力のあるコン...
[Update 2020/11/19] 発売日が変更になったため、修正しました。また、日本版のカバーに差し替えました。 ボーンデジタル社より、ゲームエンジンの開発・設計をテーマとした書籍「ゲームエンジ...
Adobeの月額素材販売サイト「Adobe Stock」が無料コンテンツ大量追加しました。現在、77,292点の画像やポリゴンデータ、写真等が法人・個人問わず商用利用が可能です。 https://st...
Unity開発者向けの書籍、「UniRx/UniTask完全理解 より高度なUnity C#プログラミング」が11/6に発売されます。 著者は、UniRxについてこれまでさまざまなノウハウをwebや講...
IndieGamesJp.devは、11/7 開催のインディーゲーム紹介番組「Indie Live Expo Ⅱ」にメディアパートナーとして参加いたします。 Indie Live Expoは、6月に開...
Unity公式ブログにて、「Unity を使用したコンソールビデオゲームの開発に関するヒント」として、PC向けに作れたゲームのPS4/Nintendo Switch/ Xbox One移植のコツについ...
ゲームメディアIGN JAPANが、インディーゲームを取り扱ったオンラインイベント「INDIE GAME WEEK」の開催を発表しました。開催の日程は10月25日から31日を予定しています。現在、イン...