Amazon のゲームエンジンLumberyardエンジンがオープンソース化し、「Open 3D Engine」へ名称変更。
Amazonが開発していたゲームエンジン「Amazon Lumberyard」(以下、Lumberyard)が、先日オープンソース化を発表しました。以降は「Open 3D Engine」へと名称を変更...
Amazonが開発していたゲームエンジン「Amazon Lumberyard」(以下、Lumberyard)が、先日オープンソース化を発表しました。以降は「Open 3D Engine」へと名称を変更...
「サクッと作ってサクッと応募」のキャッチフレーズでお馴染みのミニコンテスト、「UE4ぷちコン」の次回開催が発表されました。 毎度のことながら競争というよりは「学習の機会」という意味合いが強く、UE4で...
ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2021」が8月24日~26日の開催を発表しました。今年も昨年からの新型コロナウィルスの影響を考え、オンラインによる開催を予定しています。 本カンファレンスで...
ゲームクリエイター支援プロジェクト「集英社ゲームクリエイターズCAMP」がオリジナルのゲーム企画コンテスト「GAME BBQ vol.01」の開催を発表しました。 集英社ゲームクリエイターズCAMPは...
ゲームクリエイター向けのサミット「Google for Games Developer Summit 2021」が7月12日から13日にかけて開催を予定しています。 本サミットは、Google のエキ...
大量のサウンドファイルが一括で管理できるツール、「Ready」が無償でリリースされました。 DescriptionReadyはサウンドファイルのライブラリ管理ツールです。ファイル名やタグ情報からサウン...
日本国内で最大のオンラインインディーゲームイベント「INDIE Live Expo Winter 2021」が、今年2020年の11月6日に開催が決定しました。 イベントの配信はYoutube Liv...
Epic Online Services(以下EOS)にボイスチャットとアンチチートシステムが追加され、それぞれ無料で提供されることがアナウンスされました。どちらもEpic Gamesが開発・配信する...
最近、Broken Arms Gamesというイタリアのインディーズスタジオが自社のゲームリリース経験をツイッターで共有しました。そのゲームは『Hundred Days』というワイン生産シミュレーションゲームです。『Hundred Days』のリリース経験についてBroken Arms CEOのElisa Farinetti氏に詳細をいただきましたので、この記事ではリリースのデータ及び学んだことを紹介します。
インディー3Dアーティスト「Quaternius」氏による大量のローポリ系アセットがCC0にて提供されています。家具から兵器、なんともいえないゆるい表情のキャラクターまで多岐に渡るバリエーションのモデ...