レトロポリゴンを作るツール『Crocotile 3D』紹介。現在インディーゲームでひとつの流れであるグラフィックを作るのに最適。
90年代のプレイステーションやセガサターンのような、荒いテクスチャーとローポリゴンのグラフィック「レトロポリゴン」は、いまインディーゲーム開発ではひとつの流れとなっています。 そんなレトロポリゴンを作...
90年代のプレイステーションやセガサターンのような、荒いテクスチャーとローポリゴンのグラフィック「レトロポリゴン」は、いまインディーゲーム開発ではひとつの流れとなっています。 そんなレトロポリゴンを作...
Epic GamesはApp Storeにて、「Live Link Face for Unreal Engine」を公開しました。これはUE4でフェイシャルキャプチャのデータを受け取ることが可能なアプ...
今年9月に開催される『CEDEC 2020』(以下、CEDEC)にて、マイクロソフトのインディーゲーム部門を担当しているマット・スミス氏が、自身の経験を語るセッションが行われることが決定しています。 ...
新型コロナウイルスの影響により、さまざまなインディーゲーム展示イベントが対応を余儀なくされています。緊急事態宣言が解除となった現在も予断を許さない状況ですが、オンライン化したもの、延期を決断したもの、...
インディーゲーム開発において、意外に盲点となっているものにゲームシステムの特許があるでしょう。この特許について、コンテンツ制作チーム「manicreator.com」が公式サイトにて、とりわけ注意すべ...
今回はゲーム用2Dアニメーションツール「Spine」の非公式日本語Wikiを紹介。Spineはアニメーションデータをさまざまなゲームエンジンに使用できるなど、ゲーム開発に起用しやすいツールとして広くク...
同人ゲーム、インディーゲームの展示・頒布のイベント「デジゲー博」が今年の開催を告知。2020年11月29日(日) です。申し込み期限は2020年8月31日(月) 23時59分締切です。 http://...
無料で使える3DCGモデリングツールBlenderにて、マテリアルの生成を容易に行えるアドオン「Lily Surface Scrapper」が登場しています。 Blenderにあとでテクスチャーを貼ろ...
asobuとTokyo Indies主催の『インディーコレクションJAPAN』第4回が7月14日(火)20時から開催されます。 開発者向け情報としては、Google Playの担当者から、「Googl...
[UPDATE]現在、当該のタイトルがPSストアから取り下げられ、IARCレーティングによる販売は何からのミスであった可能性が高いことが分かりました。 本日発売のPS VRタイトル「ダンスファイター」...