「台北ゲームショウ2022」にて、パブリッシャー等との商談を行う「ビジネスゾーン」がオンラインにて開催。早割り申し込みは11月30日まで。

「台北ゲームショウ2022」(以下、TpGS2022)が12月6日から1月17日にかけて、ビジネスゾーンがオンラインでの開催を発表しています。開催に向け、現在はクリエイターから作品を募集しています。 ...

実地開催とオンラインのハイブリットとなった東京ゲームショウ2021は、インディーゲームに恩恵をもたらせたのか?【TGS 2021総括】

『カプリコン・1』という映画を知っていますか? これは人類初の火星上陸をメディアのなかで “実現したように見せるSFサスペンス映画です。 人類初の有人火星探査を目指すのですが、実際に火星に行くには生命...

『バナスタサウンズナマスタ』サウンドレシピシリーズがスタート。爆発音や斬撃音はどう作るのか?

バンダイナムコスタジオ内のサウンドチームが配信する、効果音の作り方を知る動画「サウンドレシピシリーズ」が開始されました。 コンセプトが特に分かりやすいのが、上記の「斬撃音」のメイキング動画。意外にも身...

Unityに浮力の描写を導入。「FusionWater」を紹介

インタラクティブなコンテンツにおいて実装が難しくなりがちなのが、液体の表現です。以前もGPUを用いた流体のレンダリングを行う「Zibra Liquid」を紹介しましたが、こちらは美麗なグラフィックや説...

とある実況者の配信したゲームとその閲覧数

ゲームの宣伝に最適な「実況者」を探す方法

ご存知の通り、ゲームは視覚的なエンターテインメントであるため、重要な宣伝方法としてユーチューバーやTwitchの実況者が挙げられます。ですが、実況者をどのように探すべきでしょうか。確かに実況者へのアクセスキーの一斉配信は便利ですが、一番効果的な方法ではないかもしれません。今回の記事では、最適な実況者を探す方法について、実況者の統合検索ツールを提供している会社Gamesightの代表Adam Lieb氏とのインタビューを紹介します。