Androidの音声再生遅延を低減する「SonicSYNC」がインディー向け製品「CRI ADX LE」に搭載、一定条件下で無償利用が可能
8月3日から開催されている「CRI CREATORS CONFERENCE 2021」にて、同社の新技術SonicSYNCが無償版サウンドミドルウェア「CRI ADX LE」に搭載され、本日から配信を...
8月3日から開催されている「CRI CREATORS CONFERENCE 2021」にて、同社の新技術SonicSYNCが無償版サウンドミドルウェア「CRI ADX LE」に搭載され、本日から配信を...
フォントワークス株式会社は、2021年7月28日より、年間定額制フォントサービス「LETS」のオプション商品として「アプリ・ゲーム組込オプション」及び「ゲーム組込オプション」(以下、組み込みオプション...
日本のインディーゲーム開発者向けインキュベーションプログラム「iGi indie Game incubator」へ、新たにPlayStation®プラットフォームを展開するソニー・インタラクティブエン...
PixelOverはGodot Engineを使用して開発された、ピクセルアート風の表現に特化したアニメーション作成ソフトです。画像から素早くピクセルアート風に変換することができ、2Dボーンベースのタ...
Adobeのオートリグサービスである「mixamo」。本サービスがオープンソースの3ⅮCG制作ソフトblenderに対応することがAdobe公式によって発表されました。 mixamoは、人型のポリゴン...
現在開催されているGDC2021のAmazonキーノートにて、同社が2017年に買収したゲーム向けサーバーバックエンドサービス「GameSparks」が新たに「Amazon GameSpark」へと生...
インディークリエイター向けのゲーム販売プラットフォームitch.ioが、「クリエイターデー」を7月23日に開催することを、公式ブログにて発表しました。 このイベントの開催期間中は、販売タイトルの売り上...
Steamのバーチャルイベントである「Steam Nextフェス」が10月1日から7日にかけて開催されます。体験版を配信し、ゲームへのフィードバックを得ることができます。 https://store....
プロシージャル技術を用いてパラメトリックにSci-Fi系のテクスチャを生成できるツール、「JSplacement」について紹介します。 https://windmillart.net/?p=jspla...
[本記事は、GameDiscoverCoニュースレターの日本語翻訳です。GameDiscoverCoの許諾を得て翻訳・掲載しています。] みなさんはゲームをどの時期に発売したいと考えていますか?Ste...