GameMaker Studio 2の日本語化プロジェクトが進行中。有志による翻訳の参加も募集
YoYo Gamesのゲームエンジン「GameMaker Studio 2」(以下、GMS2)の日本語化が進められていることが、Twitterにて明らかにされました。 発起人はWiNCHaN氏。有志翻...
YoYo Gamesのゲームエンジン「GameMaker Studio 2」(以下、GMS2)の日本語化が進められていることが、Twitterにて明らかにされました。 発起人はWiNCHaN氏。有志翻...
プレイヤーはあるゲームをどんな目的をもってプレイしているのでしょうか? 同じゲームを遊ぶプレイヤーと、どんな風にコミュニケーションを取るのでしょうか? 運営型のゲームに関わるクリエイターであれば、...
[Update2020/07/22]本日Unityから改めてアナウンスがあり無償化が発表されました。5/4の買収発表以降に購入した方には返金があるそうです。 Unity向けのビジュアルスクリプティング...
今回は開発中のゲームエンジン「The Machinery」を紹介します。開発チームはこのエンジンを「軽量」、「フレキシブルさ」そして「拡張可能なエンジン」であることを魅力としています。 元Stingr...
IDE 「Rider」やVisual Studio 向けプラグイン「Resharper」をリリースするJet Brainsは、Unreal Engine向けの同社製品「Rider for Unreal...
近年のビデオゲームでは、作品を印象づけるフォントが目立ちます。たとえば『スプラトゥーン』に使われるオリジナルのフォントは、ゲーム全体のイメージを作り上げることに一役買っています。 ゲームオリジナルのフ...
Unityプログラミング・バイブルの姉妹編が登場します。 「グラフィックアーティストがUnityを始める」というコンセプトに主軸を置き、「UI制作」「モデル制作」「アニメーション」「エフェクト」を収録...
Unityは新型コロナウィルスの影響を受け、ユーザーに向けて様々なサービスを提供することを発表しました。急なテレワークでの対処から、Unityの使用契約、またはUnityの学習に至るまでをまとめていま...
Humble Software Bundleが自宅で仕事しやすいツールをまとめたバンドル「Work Remote」を公開しました。このバンドルは、新型コロナウィルスにより世界各国が自宅でのリモートワー...
ウェブテクノロジが新型コロナウィルスの影響を受け、クリエイター創作活動支援プロジェクトを発表しました。個人の製作活動や学生などを支援することが目的だと説明しています。 今回のプロジェクトでは、2Dアニ...