[PR]こだわりの音を、線を描くように作れる効果音作成ツールDSP Action & Motion
前回のブログで、ゲーム効果音作成ツール・DSPシリーズを6種類紹介してきました。今回はその中でも、比較的新しい製品&イチ押しであるDSP ActionとDSP Motionの2つを解説していきましょう...
前回のブログで、ゲーム効果音作成ツール・DSPシリーズを6種類紹介してきました。今回はその中でも、比較的新しい製品&イチ押しであるDSP ActionとDSP Motionの2つを解説していきましょう...
東芝デジタルソリューションズ株式会社は、クリエーター向け音声合成ツール「Voice Track Maker」の機能強化版「Performance」を1月25日に発売しました。 Voice Track ...
ビデオゲームのローカライズの際、LQA(Linguistic Quality Assurance、 “言語品質保証”の意味)は非常に重要なプロセスです。 LQAとは、どれだけ翻訳がゲームへ正確に実装で...
モデルを手軽にデッサン風に出来る、Unity用シェーダーが公開されました。 ゲームならではの質感や存在感を出したいけど、シェーダーを自分で作るのは難しい……。という方にぜひオススメしたいのが今回ご紹介...
IndieGamesJp.devは今後、日本のインディーゲーム開発者コミュニティである「asobu」と連携し、個人・小規模チームでゲームを作る開発者のサポートを拡大いたします。 本サイト運営元:株式会...
世界最大のインディーゲームコミュニティ「The MIX」が、今年のイベント「THE MIX DIRECT SPRING 2023 SHOWCASE」の開催を発表しました。 「The MIX」とはThe...
株式会社インプレスR&Dは、「クロスプラットフォームIDE Rider入門 Unity開発環境を効率化しよう!」(著者:住田 直樹 氏)を発売しました。 クロスプラットフォームIDERider...
インディーゲーム開発者の育成を実施する「iGi indie Game incubator」は、今年行われる「第三期」についての説明会を実施すると発表しました。YouTube Liveを使ったオンライン...
https://gamemakers.jp/scramble2023/ ゲーム開発者向け総合メディア「ゲームメーカーズ」が、初のオフラインイベントを2023年3月4日(土)に開催します。ゲーム開発に関...
昨年2022年に発表された、大阪での新興インディーゲームイベント「ゲームパビリオンjp」。当イベントは大阪の梅田スカイビル10階にて、2023年3月25日の開催を予定しています。弊誌でもその情報をお伝...