10/25~26 Unity主催の大規模カンファレンス「SYNC」がオンライン開催。講演の公募も開始
Unity Japanは、10月25日(火)・26日(水)にオンラインでのカンファレンス「SYNC」を実施すると発表しました。ゲーム、映像・アニメ、自動車・輸送、建築・建設、ロボティクスなど、多岐にわ...
Unity Japanは、10月25日(火)・26日(水)にオンラインでのカンファレンス「SYNC」を実施すると発表しました。ゲーム、映像・アニメ、自動車・輸送、建築・建設、ロボティクスなど、多岐にわ...
[本記事は、How To Market A Gameブログ(以下、HTMAG)の日本語翻訳です。How To Market A Gameの許諾を得て翻訳・掲載しています。] インディースタジオRed ...
ゲームのマルチプレイ開発向けネットワークSDK「Photon Fusion」が、Verison 1.1.1 StableにてUnity SDKの対応プラットフォームにWebGLが加わりました。 マニュ...
Epic Gamesは、ゲームのオンライン機能開発SDKとして「Epic Onlie Services」を無償提供しています。同社のUnreal Engine にとどまらずUnityをはじめとしたさま...
文化庁が「インターネット上の海賊版による著作権侵害対策情報ポータルサイト」を開設しています。 本サイトは「コンテンツを無断でコピーし、正当な対価を権利者に支払うことなく利用できる状態にした著作権侵害コ...
ゲームエンジン「Godot Engine」の独自言語であるGDScriptを学習できるサイト「Learn GDScript From Zero」が開設されています。 本サイトはブラウザにて、名前の通り...
15年前はインディーゲームを宣伝するために、Facebookページが必要でした。10年前はTwitterアカウントで、5年前はInstagramのアカウントを作るべきでした。現在、ゲーム業界のマーケティング専門家は誰もがDiscordサーバーを作るべきというでしょう。しかし、なぜ他のプラットフォームではなくDiscordでしょうか。今回の記事ではAkupara GamesのDiscordを例として、Discordの役割とその作り方を紹介します。
アンリアルエンジンにおける様々なTipsやチュートリアルを集積するサイト「Unreal Directive」がリニューアルされて公開されました。 大量のTIPSや動画チュートリアルが閲覧でき、ジャンル...
株式会社マーベラスが主催する「iGi indie Game incubator」(以下、iGi)は、7月2日にゲーム開発者向けのセミナーイベントを開催することを発表しました。 iGiは毎年5〜6チー...
devcom主催のインディーゲームイベント「NRW Indie Expo 2022」が開催に向けて参加タイトルを募集しています。〆切は7月31日までとなっています。 devcomはドイツ最大のゲームイ...