ILEがgamescom 2022に「Japan Pavilion」として出典、ゲーム公募を開始。6/22まで
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)は、ドイツで8月24日から開催されるゲームイベント「gamescom 2022」において、Japan Pavilionを設置すると発表しました。日本在住の...
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)は、ドイツで8月24日から開催されるゲームイベント「gamescom 2022」において、Japan Pavilionを設置すると発表しました。日本在住の...
5月23日からオンラインにて開催されるUnreal Engineの公式大型勉強会「UNREAL FEST」にて、特別番組としてインディーゲームクリエイターの座談会の配信が発表されました。 以下、公式サ...
当サイトは、本日、Epic Games が実施する資金提供プログラム「Epic MegaGrants」に採択されたことを発表いたします。Epic Gamesからの資金提供により安定した運営と、質の高い...
インディーゲームパブリッシャーのYogscast Gamesが、オンラインイベント「TinyTeams」を今年の夏に開催すること発表しています。 こちらは英語のタイトルどおり、コアメンバーが5人以下の...
同人・インディーゲームオンリーの即売会「デジゲー博」準備会は、「デジゲー博2022」を2022年11月13日(日)、秋葉原UDX にて開催と発表しました。 「デジゲー博」は一昨年2020年からは都の勧...
第1回目のゲストはNintendoLife、Kotaku、およびRockPaperShotgunのベテランライターであるKate Gray氏です。今回の記事では、初回ポッドキャストの内容「メディアにPRするときのポイント」をまとめました。
株式会社ヒストリアが、ゲーム開発者を対象とした総合サイト「ゲームメーカーズ」を公開しました。 ゲームメーカーズは、ゲームづくりを行うすべての人に情報発信を行うメディアです。 ゲームは遊んで楽しいのはも...
東京ゲームショウ2022(以下、TGS2022)のインディーゲーム選考出展枠にて、スポンサー5社が加わることが発表されました。 今回スポンサーとして名を連ねる企業には興味深いものがあります。プラチナス...
「Effekseer」は誰でも無償で利用できる、オープンソースのゲームエフェクト開発ツールです。今回、Epic Gamesの資金提供プログラムである「Epic MegaGrants」への採択を発表しま...
Unreal Engineは、UE5がリリースされたあとも従来と変わらず無料で使い始めることが可能です。ゲームを商用リリースする場合のみ、ロイヤリティが発生します。費用は、収入が100万$を超えた場合...