4/23-24「TOKYO SANDBOX 2022」の作品コンテストが追加発表、優勝者へスポンサーによる賞金90万円を提供
インディーゲームイベント「TOKYO SANDBOX 2022」が今月4月23日~24日にかけて開催されます。これは毎年の上半期に東京で行われるイベントであり、さまざまなクリエイターが参加するほか、音...
インディーゲームイベント「TOKYO SANDBOX 2022」が今月4月23日~24日にかけて開催されます。これは毎年の上半期に東京で行われるイベントであり、さまざまなクリエイターが参加するほか、音...
[本記事は、GameDiscoverCoニュースレターの日本語翻訳です。GameDiscoverCoの許諾を得て翻訳・掲載しています。] 久々のGameDiscoverCoの記事ですが、今回の記事はイ...
Unityの長期サポート版であるLTS(Long Term Support)の最新版である、Unity 2021 LTSが公開されました。 https://blog.unity.com/ja/news...
株式会社Gotcha Gotcha Gamesは、PC・ゲーム機向けRPGゲーム制作ソフトRPG Maker(『RPGツクール』シリーズの世界展開名義)の開発中の新作『RPG Maker Unite』...
本日配信のState of Unrealにて、「Epic Developer Community」が公開されました。 https://dev.epicgames.com/community [UPDA...
本日配信されたオンライン番組「State of Unreal」にて、Unreal Engine 5の正式リリースが開始しました。 ダウンロードはランチャーから可能です。 同時に、「Matrix Res...
2022年4月からの新企画として、インディーを含む全世界のゲームイベントの開催情報をまとめた「Game Conference Guide」運営と提携を発表いたします。メールマガジンの翻訳を掲載し、世界...
2022年はコロナ禍の3年目ですが、まだコロナ前に戻れる保証はありません。しかし、2022年は「過渡期」だとGame Conference GuideのPavol Buday氏が考えています。今回の記事はBuday氏のゲームイベントについて2021年の振り返りと2022年の予測を紹介します。
Unreal Engineの現在、そしてこれからについて発表するオンラインイベント「The State of Unreal」。4月6日に次回の「The State of Unreal 2022」が、エ...
Tsugiよりリリースされているゲーム向け効果音作成ツール「GameSynth」の新しいバージョンが配信されました。「より大きく、速く、スマートに」をテーマに、様々な改善が加えられているようです。 プ...