「BitSummit X-Roads」レポート。出版系の参入、インキュベーションプログラムやレーベル設立など、過去数年の新たな試みが実を結んだ歴史的な区切り

国内のインディーゲームイベントの中でも、BitSummitはとりわけ産業としての意味合いを強く感じるイベントです。インディーゲームは「クリエイターが作りたいものを作るものなんだ!」という個人の思いを反...

Steamで公開されたゲームの分析が行えるテンプレートが登場。ストアのIDを入力するだけで推定販売本や収益を一覧化

Steamで公開されているさまざまなタイトルは、どれくらい遊ばれており、どれくらいの売り上げを出しているものなのでしょうか? 開発者はもちろん、メディアやユーザーも気になるであろう情報を、自分好みに収...

Steamストアでゲームの顔となる「カプセル画像」の新ルールが告知、画像にレビュースコアや受賞歴の掲載を控える方向へ。 ルールの適用は9/1から。

Steamストアページにおいて、プレイヤーが最初に目にするゲームのカプセル画像。この画像の扱いについて、使用ルールを改める発表が公式より行われました。 ルールの変更とは、主にカプセル画像に使用するテキ...

 “開発者フレンドリー”な新興ゲームマーケティング企業「Ukiyo Studios」はどのように生まれたのか? 代表者インタビュー

「いったいどうやって自分のゲームを広めていけばいいの?」多くのインディーゲーム開発者が頭を悩ませるのは、自作のマーケティングやプロモーションでしょう。 これらの悩みを解決する手段のひとつに、パブリッシ...

「デジゲー博2022」の出展申し込みが開始。10回目の節目を迎える日本最大の同人・インディーゲームイベント、締め切りは8/31まで

自主制作ゲーム最大のイベント「デジゲー博2022」がサークルの参加募集を開始しました。オンラインでの申し込み、およびサークルカット登録の締め切りは8月31日までとなっています。 机半分スペースが復活、...