[PR] 台北ゲームショウにフルリモート参加! Ukiyo Studiosの代理出展プランが募集中
[PR]本記事はUkiyo Studiosさまの提供記事です。 Taipei Game Showへの参加をリモート化!展示スタッフ込みで展示できるフルパッケージプラン Ukiyo Studiosは、イ...
[PR]本記事はUkiyo Studiosさまの提供記事です。 Taipei Game Showへの参加をリモート化!展示スタッフ込みで展示できるフルパッケージプラン Ukiyo Studiosは、イ...
関西最大のインディーゲームイベントBitSummitが2023年の開催を発表しています。今度は「BitSummit Let’s Go!!」と快活なイメージのイベント名を押し出し、7月14日~16日の3...
ゲーム開発には絶対に必要な「効果音」。 作品ごとに有料素材を買って費用がかさんだり、マイク録音しようにも思ったような音が録れず、困っていませんか? 今回は、サウンドの知識がなくても、自分の作品に合うゲ...
2022年11月20日、京都コンピュータ学院にてUNREAL FEST WEST’22の「GAME DAY」が開催されました。本イベントは、Unreal Engineを使ってコンテンツを開発される開発...
昨今は日本国内で活動するインディーゲーム専門のゲームパブリッシングサービスが充実しています。様々な会社が開発者の活躍を支えており、それぞれ強みやアピールポイント、サービス内容は異なります。本インタビュ...
関西で新たなインディーゲームイベント「ゲームパビリオンjp」が開催されることが、準備会より発表されました。 『ゲームパビリオンjp』は大阪で開催するインディーゲーム向け展示会。本イベントは、これまでも...
次回の「Steam Nextフェス」が2023年2月6日~13日にかけて開催されます。Steam Nextフェスとは、Valveが主催するゲームの体験版が一斉にリリースされるオンラインイベントです。最...
Valveは公式ドキュメントにおいて、ドル価格をベースに自動設定される各地域のゲーム価格について、計算レートの更新頻度を上げると告知しました。 [UPDATE 22/10/25]本日Steamwork...
統合型サウンドミドルウェアCRI ADXがアップデートを行い、Unreal Engine 5に対応しました。UE5対応は有償版にて先行で提供されていましたが、インディーゲーム開発者向けの無償版である「...
ゲームを作るとき、人に認知されることが成功につながりますが、その前にゲームの予算計画と売上予測をするべきです。開発者は予算計画と売上予測をしていないなら、パブリッシャーは絶対にしています。では、開発者が投資収益率をどう予測すれば良いでしょうか。また、パブリッシャーや出資者はどう考えればよいでしょうか。今回の記事は売上予測の間違った計算方法と予測ポイントを紹介します。