Steamのフォロワー数とウィッシュリスト数から売上を予測する: 113タイトルの調査から[GameDiscoverCo]
[本記事は、GameDiscoverCoニュースレターの日本語翻訳です。GameDiscoverCoの許諾を得て翻訳・掲載しています。] 皆さんはゲームの売上予測をするために、何らかの指標を気にしてい...
[本記事は、GameDiscoverCoニュースレターの日本語翻訳です。GameDiscoverCoの許諾を得て翻訳・掲載しています。] 皆さんはゲームの売上予測をするために、何らかの指標を気にしてい...
世界最大のPCゲームプラットフォームであるSteam。クリエイターにとって、ここでは大きなパブリッシャーと契約せずに、自分でそのままストア登録して自作を販売することもできる “セルフパブリッシング”が...
Steam上で行われるオンラインイベント「Steamフェスティバル」。本イベントは季節ごとに開催され、多くのゲームのデモが公開されます。期間中には開発者によるストリーミングも行われるなど、リアルイベン...
以前、弊誌ではSteamでの販売社登録に必要な米国納税者番号「EIN」の取得に挑戦した開発者のブログ記事を紹介しました。 Steamは米国企業であり、ゲームの売り上げには源泉徴収が30%課税されますが...
ここ最近のSteamのストアページを眺めていたとき、タイトルの後に“プロローグ(prologue)”と名付けられたものが目立つのに気づかないでしょうか? これはゲーム本編がリリースされる前に、ゲームの...
ゲームの完成度や難易度、プレイヤーの反応を確かめるために、一部のゲームプレイヤーにベータテストとして開発中ゲームを配布し、反応をヒアリングするベータテストは常に行われています。 Steamにて、そんな...
Steamのレビューは、いったい世界のどんな国の人がゲームを買い、遊び、評価をしているのでしょうか? そんな疑問を解消できるサイト「Steam Scout」が登場しました。開発は『コーヒートーク』を制...
オンラインによるインディーゲーム見本市「Steamゲームフェスティバル:サマーエディション」6月16日~23日に開催され、イベントが終了してからしばらく経ちました。インディーゲームフェスティバル(IG...
アイドル体験VR「ハッピーおしゃれタイム」を開発・販売するchiepomme氏が、Steamでのタイトル販売における課税手続きについて詳細を解説しています。 Steam でのアメリカの売上に対する源泉...
ビデオゲームのダウンロードサイト最大手であるSteamが開催する「Steamゲームフェスティバル」の参加申し込み期限が2020年4月24日と差し迫っています。 Steamゲームフェスティバルは開催の翌...