ゲーム業界系メディアGamesIndustry.bizがインディーゲームイベントを4月14日~16日に開催。『Doom』のジョン・ロメロや『Deus Ex』のウォーレン・スペクターなどレジェンドクリエイターもスピーカーに登場予定
英語圏の業界インタビューやコラムなどで有名なメディア・GamesIndustry.bizが4月14日~16日にかけ、オンラインイベント「GamesIndustry.biz Live」(以下、GI Li...
英語圏の業界インタビューやコラムなどで有名なメディア・GamesIndustry.bizが4月14日~16日にかけ、オンラインイベント「GamesIndustry.biz Live」(以下、GI Li...
新興のゲームイベント「Guerrilla Collective」が、昨年から引き続き、今年も開催が決定しました。 本イベントはインディータイトルを中心としたゲームイベント。インディーコミュニティーイベ...
マイクロソフトがXboxアクセシビリティガイドラインのVer2.0を公開しました。本ガイドラインは、専門家とゲームの障害者コミュニティのメンバーと協力して開発されたものです。 ガイドラインでは、主にビ...
2021年4月からの新企画として、インディーゲームのマーケティング会社である「GameDiscoverCo」との提携により、彼らのメールマガジンの翻訳を掲載する運びとなりました。 GameDiscov...
[本記事は、GameDiscoverCoニュースレターの日本語翻訳です。GameDiscoverCoの許諾を得て翻訳・掲載しています。] 皆さんはゲームの売上予測をするために、何らかの指標を気にしてい...
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが、6月17日(木)開催予定のゲーム開発者向けUnity公式オンラインセミナー「Unity道場 2021.1」の講演者公募を開始しています。 以下、プレスリリースより...
モーションキャプチャースタジオ「ミコキャプ」が運営を開始しました。本スタジオは個人やVTuber 、同人サークルやインディー向けの新しいモーションキャプチャースタジオとして設立されたものです。法人も利...
既存のゲームデザインから逸脱する、実験的なビデオゲームのアイディアを持っているクリエイターを支援する「Moonrise Fund」という、特殊なファンドが登場しています。 このファンドで募集しているの...
Android Developersが公式ブログにて、Google Playの開発者への手数料を減額する発表をしています。 今回の施策では、開発者の年間収益が最初の100万ドルの収益までは15%引き下...
「NORA」は、オンラインで開発中ゲームの試遊を可能にするサービスです。開発者のPCで動作しているゲームをウェブ経由でプレイヤー側のブラウザと接続し、手軽に体験してもらうことができます。「Steam ...