「BitSummit the 8th Bit」が9月に開催決定、オンラインとBtoB向け現地イベントが併催へ。出展エントリーは5月28日まで
インディーゲームイベント「BitSummit the 8th Bit」(以下、BitSummit)が9月2日~3日の開催を決定しました。いまだに続く新型コロナウィルスへの対処を考え、今年はデベロッパー...
インディーゲームイベント「BitSummit the 8th Bit」(以下、BitSummit)が9月2日~3日の開催を決定しました。いまだに続く新型コロナウィルスへの対処を考え、今年はデベロッパー...
毎月異なるアセットが無料で公開されるアンリアルエンジンマーケットプレイス。 4月中は約255ドル相当のアセットたちが無料で入手可能です。一度決済してしまえば無料期間後も無制限でずっと使えるため、ひとま...
集英社がゲームクリエイターを中心とした支援プロジェクト「集英社ゲームクリエイターズCAMP」を開始しました。 本プロジェクトは「ゲーム開発に関連する様々なジャンルのクリエイター」も含まれるため、漫画家...
世界中のインディーゲーム開発者から、事例やエピソードを聞くシリーズ「Unreal Indies Week」がEpic Gamesの公式ブログにて連載されています。 第一回では、Studio Inkyf...
Steamのゲームクリエイター向け開発・販売ツールSteamWorksにて、バーチャル会議の開催が4月20日に行われることが発表されました。 バーチャル会議は、世界中のゲーム開発者が無料で参加できるオ...
日本のインディーゲーム開発者向け支援プログラム「iGi indie Game incubator」が情報を更新し、プログラムの支援企業として、新たにユニティ・テクノロジーズ・ジャパンと日本マイクロソフ...
日本のインディーゲームコミュニティ「asobu」による、Youtubeにてさまざまなゲストを交え、テーマを決めてトークする番組「asobu talks」。4月20日㈫の21時より行われる最新回では、な...
2021年3月、株式会社ボーンデジタルから書籍『マンガとイラストでわかる!GPU最適化入門』が発売されました。 「GPU最適化」という書籍タイトルから、自作ゲームエンジンやDirectX直叩き勢の「ガ...
皆さんはバズったゲームを見たときに、どうすればそんなにバズるのかと疑問に思ったことはありませんか。今回の記事では、「The Wandering Village」の事例からSteamウィッシュリスト入りを増やす5つの方法を紹介します。
国土交通省が東京23区の3Ⅾモデルを無償で提供するプロジェクト「PLATEAU VIEW」が公開されました。都市のモデルはこちらから配布されています。 このプロジェクトは3D都市モデルを一般に提供する...