「TOKYO SANDBOX 2022」開催決定。4/23-24に開催決定。1次募集は1月10日まで
来年「TOKYO SANDBOX 2022」が開催されることが正式に発表されました。イベントの日程は2022年4月23日〜24日にかけて、秋葉原のベルサールにて行われる予定です。 本イベントへの出展エ...
来年「TOKYO SANDBOX 2022」が開催されることが正式に発表されました。イベントの日程は2022年4月23日〜24日にかけて、秋葉原のベルサールにて行われる予定です。 本イベントへの出展エ...
「Nora」は、ゲームの体験プレイをブラウザを介して配信できるツールキットです。開発者のPCで動作しているゲームをウェブ経由でプレイヤー側のブラウザと接続し、手軽に体験してもらうことができます。「St...
インディーゲーム開発者に対して技術・アート・ビジネスのメンタリングを提供する「iGi indie Game incubator」が、来年第二期を実施。その参加チームを募集開始しました。 https:/...
「自社インディーゲーム “TriniyS” リリースまでの軌跡」にはインディー開発者に役立つヒントがいっぱい! 日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けのカンファレンス、CEDEC。その九...
株式会社サイバーエージェントは、Particle System用多機能シェーダ「Nova Shader」を公開しました。 NOVA ShaderはUnityのUniversal Render Pipe...
テックベース合同会社は、技術書オンリーイベント「技術書典12」を2022年1月22日~30日にかけて開催することを発表しました。現在、参加の応募を募っており、締め切りは12月12日までとなっています。...
Steamによるインディーゲームのオンラインイベント「Steam Next Fest」が2022年2月21 日から28日にかけて開催することを、公式に発表しました。現在は参加タイトルを募集中。参加締め...
デジゲー博2021(以下、デジゲー博)が先日の11月14日に開催されました。本イベントは国内最大の自主製作ゲームイベントです。昨年は新型コロナウィルスの影響もあり、参加を見合わせる一般参加者も少なくな...
ゲームや映像制作向けの効果音製作ツールを提供するTsugi製のツール群が、ブラックフライデーセールにより全品50%オフとなっています。 ラインナップにはアクション系効果音やサウンドテクスチャ製作に特化...
サウンドはゲーム体験において大きな比重を占めています。ゲーム開発が進んでくると、効果音ひとつ差し替えただけで場面の臨場感が段違いに上がった経験があるのではないでしょうか。 しかし、効果音探しは難しいも...