UE4公式大規模勉強会「UNREAL FEST」5/17開幕、初学者向けコンテンツ「アンリアルクエスト ~グレイマンからの5つの挑戦状~」がスタート
年2回開催されるアンリアルエンジン公式勉強会「UNREAL FEST」。今年もオンラインにて、5月17日から22日まで開催予定です。 ゲーム開発と映像系などのノンゲームジャンルのセッションが毎日1セッ...
年2回開催されるアンリアルエンジン公式勉強会「UNREAL FEST」。今年もオンラインにて、5月17日から22日まで開催予定です。 ゲーム開発と映像系などのノンゲームジャンルのセッションが毎日1セッ...
インディーゲームで頭を悩ませる課題のひとつに、自作のマーケティングをどのように行うか? があるでしょう。今回はそんな悩みを解決するきっかけになるだろうツール、「Indie Launch Tool」を紹...
2021年1月28日に発売されたドット絵2Dアクション『Olija』。 発売以来多くの称賛を浴びる本作ですが、Steamページを見ると開発者名には京都の会社「スケルトンクルースタジオ」と、同社に所属す...
Steamが「Steam Playtest」のリリースを公式ブログにて発表しました。 Steam Playtestとは、キーや外部のメーリングリストを管理することなく、プレイヤーを招待しゲームのテスト...
オープンソースのゲーム向けビジュアルエフェクト作成ソフト「Effekseer」を開発する Effekseer Project は、最新版となる「Effekseer 1.6」をリリースしました。 Eff...
[本記事は、GameDiscoverCoニュースレターの日本語翻訳です。GameDiscoverCoの許諾を得て翻訳・掲載しています。] 以前もプロローグについての記事を投稿しましたが、当時プロローグ...
マイクロソフトが自社PCストア(Microsoft Store)における販売手数料を減らし、クリエイターが受け取れる割合を70%から88%に引き上げると発表しました。 https://news.xbo...
インディーゲームイベント「BitSummit the 8th Bit」(以下、BitSummit)が9月2日~3日の開催を決定しました。いまだに続く新型コロナウィルスへの対処を考え、今年はデベロッパー...
毎月異なるアセットが無料で公開されるアンリアルエンジンマーケットプレイス。 4月中は約255ドル相当のアセットたちが無料で入手可能です。一度決済してしまえば無料期間後も無制限でずっと使えるため、ひとま...
集英社がゲームクリエイターを中心とした支援プロジェクト「集英社ゲームクリエイターズCAMP」を開始しました。 本プロジェクトは「ゲーム開発に関連する様々なジャンルのクリエイター」も含まれるため、漫画家...