VRタイトルの全世界配信におけるレーティング・ストア審査・自社マーケティングのコツ。『ラストラビリンス』振り返り[CEDEC2020]
2020年9月2日から4日にかけて、ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2020」が開催されています。今年は新型コロナウイルスの影響によりオンライン開催に変更となっています。その講演にてVRタイ...
2020年9月2日から4日にかけて、ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2020」が開催されています。今年は新型コロナウイルスの影響によりオンライン開催に変更となっています。その講演にてVRタイ...
本日、KADOKAWAが展開していた「RPGツクール」等のゲーム制作ツール事業が、新会社である「株式会社 Gotcha Gotcha Games」に移管したことが発表されました。 以下、プレスリリース...
VRゲーム利用に特化したフォントパック「mojimo-VR」と「mojimo-fude」がリリースされました。近年のビデオゲームにて利用されたこれらのフォントには、どのような特徴があるかを今回は紹介し...
Googleは、Google Cloudでの専用ゲームサーバサービスとなる「Google Cloud Game Servers」を正式に開始しました。 Google Cloud Game Server...
マイクロソフトによる、ビデオゲームのサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」。月額契約で、好きなだけ登録されているゲームをプレイできるこのサービスが、「インディーゲームのデベロッパー...
「Flotsam」は海に浮かぶイカダの上で繰り広げられるサバイバルゲームだ。海には様々なゴミが漂流しており、それらをあつめてイカダを拡大、拠点として発展させていく。 ゲーム画面の多くを占めるのは海面だ...
物理挙動をシミュレートして人体の自然な動きを作り出すアニメーション(モーション)作成ツール、「Cascadeur」が無償で公開中です。現在オープンβ中ですが、商用利用なども可能となっています。将来どの...
ゲームのサービスやデータ分析、LiveOpsツールといったバックエンドプラットフォームとして活用されるPlayFab。主にオンラインゲームに活用される便利なものですが、非常に扱い方が難しく、勉強してい...
4月開催から10月開催への延期を発表していた「TOKYO SANDBOX 2020」が開催中止を発表しました。 https://tokyosandbox.com/ かねてより、10月の開催についてTw...
現在、第24回文化庁メディア芸術祭にて作品の募集がスタートしています。ビデオゲームの場合はエンターテインメント部門へ応募することができます。 ビデオゲームを応募するとき、ゲーム本編のROMを2部送る必...