“開発者フレンドリー”な新興ゲームマーケティング企業「Ukiyo Studios」はどのように生まれたのか? 代表者インタビュー
「いったいどうやって自分のゲームを広めていけばいいの?」多くのインディーゲーム開発者が頭を悩ませるのは、自作のマーケティングやプロモーションでしょう。 これらの悩みを解決する手段のひとつに、パブリッシ...
「いったいどうやって自分のゲームを広めていけばいいの?」多くのインディーゲーム開発者が頭を悩ませるのは、自作のマーケティングやプロモーションでしょう。 これらの悩みを解決する手段のひとつに、パブリッシ...
国内のインディーゲームクリエイターコミュニティAsobuは、先日のGDC 2022にて行った、世界的な状況における日本でのインディーゲームシーンについて講演しました。今回、講演内容のエビデンスとなった...
[本記事は、How To Market A Gameブログ(以下、HTMAG)の日本語翻訳です。How To Market A Gameの許諾を得て翻訳・掲載しています。] インディースタジオRed ...
15年前はインディーゲームを宣伝するために、Facebookページが必要でした。10年前はTwitterアカウントで、5年前はInstagramのアカウントを作るべきでした。現在、ゲーム業界のマーケティング専門家は誰もがDiscordサーバーを作るべきというでしょう。しかし、なぜ他のプラットフォームではなくDiscordでしょうか。今回の記事ではAkupara GamesのDiscordを例として、Discordの役割とその作り方を紹介します。
第1回目のゲストはNintendoLife、Kotaku、およびRockPaperShotgunのベテランライターであるKate Gray氏です。今回の記事では、初回ポッドキャストの内容「メディアにPRするときのポイント」をまとめました。
[本記事は、GameDiscoverCoニュースレターの日本語翻訳です。GameDiscoverCoの許諾を得て翻訳・掲載しています。] 久々のGameDiscoverCoの記事ですが、今回の記事はイ...
インディーゲーム開発者コミュニティのAsobuが、開発者によるYouTubeの活用方法について記事を公開しました。 asobuは先日配信された「ElecHead」において、開発者自身のセルフパブリッシ...
開発したゲームの情報を、さまざまなメディアに送って宣伝したりするのに使われるプレスキット。こちらを簡単に作れるサービス「Fee Presskit」がベータ版で公開されています。 ブラウザ上で簡単に作れ...
本日、「東京ゲームショウ2022」の開催概要が発表され、同時に「インディーゲーム」の出展に関する情報が公開となりました。 インディーゲームコーナーの詳細については、PDF資料が公開されています。 ht...
[UPDATE]2021/12/26 複数のソースによると、昨日からの中国からSteamへのアクセス遮断については、大規模なDNキャッシュ攻撃である可能性が高いことが分かりました。中国圏へのインディー...