小型ゲーム機Playdate専用開発ツール「Pulp」がベータ開始。有志による平仮名フォントも開発中
独特なクランク付き小型ゲーム機として、ゲーマーや開発者の間で話題となっている「Playdate」。最近になって、専用の開発ツール「Pulp」が公開されました。現在、ベータ版が運用中です。 ツールの内容...
独特なクランク付き小型ゲーム機として、ゲーマーや開発者の間で話題となっている「Playdate」。最近になって、専用の開発ツール「Pulp」が公開されました。現在、ベータ版が運用中です。 ツールの内容...
GoogleがAndroid向けアプリストア「Google Play」のゲームをPCでもプレイできるようにする、「Google Play ゲーム」というクロスプレイの施策を開始しています。 現在プレイ...
世界最大のインディーゲームコミュニティ「The MIX」が、コミュニティ立ち上げから10周年を記念したショーケースの開催を発表しました。イベントはオンラインで、3月19日~21日の開催を予定。Stea...
インディーゲームコミュニティ「asobu」は、1月17日からの一週間、「Steam Next Fest参加者向けオンライン合宿」を開催します。 2月に開催される「Steam Next Fest」に申し...
[UPDATE]2021/12/26 複数のソースによると、昨日からの中国からSteamへのアクセス遮断については、大規模なDNキャッシュ攻撃である可能性が高いことが分かりました。中国圏へのインディー...
2020年にSteamでリリースされたゲームの数は約1万でした。それほど競争が激しい、埋もれやすいインディーゲーム業界では、開発投資費用を回収できないゲームの話は珍しくありません。また、ウィッシュリスト登録者数が高くても、利益が必ずしも良いというわけではありません。例えば、冷戦末期FPS『INDUSTRIA』はリリース時に8万件のウィッシュリスト登録がありましたが、利益は次のゲーム開発投資には足らないと開発者のDavid Jungnickel氏が公開しました。
来年「TOKYO SANDBOX 2022」が開催されることが正式に発表されました。イベントの日程は2022年4月23日〜24日にかけて、秋葉原のベルサールにて行われる予定です。 本イベントへの出展エ...
「Nora」は、ゲームの体験プレイをブラウザを介して配信できるツールキットです。開発者のPCで動作しているゲームをウェブ経由でプレイヤー側のブラウザと接続し、手軽に体験してもらうことができます。「St...
インディーゲーム開発者に対して技術・アート・ビジネスのメンタリングを提供する「iGi indie Game incubator」が、来年第二期を実施。その参加チームを募集開始しました。 https:/...
「自社インディーゲーム “TriniyS” リリースまでの軌跡」にはインディー開発者に役立つヒントがいっぱい! 日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けのカンファレンス、CEDEC。その九...