技術書オンリーイベント「技術書典12」がオンラインにて1月に開催。参加応募の締め切りは12月12日まで
テックベース合同会社は、技術書オンリーイベント「技術書典12」を2022年1月22日~30日にかけて開催することを発表しました。現在、参加の応募を募っており、締め切りは12月12日までとなっています。...
テックベース合同会社は、技術書オンリーイベント「技術書典12」を2022年1月22日~30日にかけて開催することを発表しました。現在、参加の応募を募っており、締め切りは12月12日までとなっています。...
Steamによるインディーゲームのオンラインイベント「Steam Next Fest」が2022年2月21 日から28日にかけて開催することを、公式に発表しました。現在は参加タイトルを募集中。参加締め...
デジゲー博2021(以下、デジゲー博)が先日の11月14日に開催されました。本イベントは国内最大の自主製作ゲームイベントです。昨年は新型コロナウィルスの影響もあり、参加を見合わせる一般参加者も少なくな...
ゲームや映像制作向けの効果音製作ツールを提供するTsugi製のツール群が、ブラックフライデーセールにより全品50%オフとなっています。 ラインナップにはアクション系効果音やサウンドテクスチャ製作に特化...
サウンドはゲーム体験において大きな比重を占めています。ゲーム開発が進んでくると、効果音ひとつ差し替えただけで場面の臨場感が段違いに上がった経験があるのではないでしょうか。 しかし、効果音探しは難しいも...
小型ゲームハード「Playdate」がニュースを配信し、開発者向けのツール「Pulp」が2022年1月にパブリックベータを開始する予定であると発表しました。また、Playdate SDKが2022年2...
先日行われたオンラインイベントINDIE Live Expo Winter 2021にて、「『クラフトピア』開発者とVRoidが考える、アバター(VRM)を活用したインディーゲーム開発」のセミナー実施...
Valveが開催する、Steam Deck開発チームによるオンラインミーティングイベント「Steamworksバーチャル会議」について、タイムテーブルが公開になりました。 https://steamc...
UE4公式大型勉強会「UNREAL FEST EXTREME’21 WINTER」が11月1日から6日にかけて開催されています。セッションのひとつとして、インディー発のRPGの開発事例につ...
ValveがSteam Deck開発チームによるオンラインミーティングイベントを開催します。 Deckハードウェアの情報や、開発キットを入手していない状況でLinux + Proton環境で開発する方...